セドリック・2.0GL(230)
今年で昭和46年の発売から50年を迎えた高級セダンの第3世代。
…これまで別車種だったグロリアとこの代からボディーシェルを共用。上品でオーソドックス且つクリーンな外装デザインが好評を博し、競合車種のクラウンより販売台数を稼ぎ出す人気車種となった。搭載されるパワートレーンは直6・2リッターOHCのL20型(SUツインキャブ、シングルキャブ)と直4・2リッターOHVのH20型を設定、翌年には直6・2.6リッターのL26型が追加された。
また、翌年秋には国産乗用車初となる4ドアハードトップも新たに追加設定された。
…これまで別車種だったグロリアとこの代からボディーシェルを共用。上品でオーソドックス且つクリーンな外装デザインが好評を博し、競合車種のクラウンより販売台数を稼ぎ出す人気車種となった。搭載されるパワートレーンは直6・2リッターOHCのL20型(SUツインキャブ、シングルキャブ)と直4・2リッターOHVのH20型を設定、翌年には直6・2.6リッターのL26型が追加された。
また、翌年秋には国産乗用車初となる4ドアハードトップも新たに追加設定された。
アナログ
traditional
車
car
自動車
automobile
旧車
antique car
日産
nissan
セドリック
Cedric
セドリック(日産)
走る死亡フラグ
特別機動捜査隊
tokubetsukidousousatai
36
50
876
2021-05-27 20:06
Comments (16)
特撮では バトルフィーバーJ33話で 国防省のおねえさんが 白石健作に強化服を届けるためにセドリックで小河内ダムへ急ぐが間に合わなかった 助手席に日高のりこさん 運転席 菅野啓子さんが乗ってましたね。
View Replies西暦1970年代後期の刑事ドラマでは、230セドリックは、壊され役・潰され役が多いものでした。最初は廉価グレードが多かったのに、後になると、上級グレードも容赦なしに破壊されるようになりました。
苦節ウン年、ようやくトヨペットクラウンに勝った車、ではありましたが、その裏にはプリンスグロリアの“犠牲”があったという、聞くも涙語るも涙のお話があったりするんですよね(苦爆笑号泣)。
View Repliesコレも西部警察シリーズ等に良く出ていたのでしょうか?^^
View Replies西部警察も最初はタクシーグレードのスタンダード、そして途中からカスタムやGLと言った乗用車グレードすらも破壊されるようになったのはよく聞く話……。ここまで壊され役の車という印象が強い車も珍しい(そもそもが堅牢だったのが原因らしいが……)。
View RepliesShow More