行け!セブンガー
ウルトラマンZ第一話で登場するゴメスは20メートル級とこれまでにない比率の怪獣として登場(ウルトラQ版の設定は10m)する。これは完全超全集の田口監督インタビューによると
「50m級の怪獣をセブンガーが倒してしまうと、ウルトラマンが出てきた時に弱いから」とのことで要するに従来通り脇役(カプセル怪獣など)を強くするとウルトラマンが引き立たなくなるから…という理由から通常より小型の怪獣を倒すところから始めたらしい。
それはそれでいい。またこういうサイズ違いの絡みは撮影するのも大変だったろうしそのぶん画面的には面白いものになった。
でもこだわるなら、ああいったややコメディっぽい展開ではなく同サイズ(50m級)の怪獣…まあどうせなら通常型の地球在来種、地底怪獣…それこそゴメスとがっぷり四つに渡り合い、むしろ押しているくらいのところを見せながら時間切れでとどめを刺せない…という状況を見せるのでもよかったんじゃないかとも思う。
セブンガーの本来の強みは「パワー」と「頑丈さ」、弱みは稼働時間の短さなのだから。
それと「活動時間3分」というのはやっぱりちょっと短すぎる気がするので「バトルモードに切り替えると活動時間3分」くらいのほうがいいのではないだろうか。
「50m級の怪獣をセブンガーが倒してしまうと、ウルトラマンが出てきた時に弱いから」とのことで要するに従来通り脇役(カプセル怪獣など)を強くするとウルトラマンが引き立たなくなるから…という理由から通常より小型の怪獣を倒すところから始めたらしい。
それはそれでいい。またこういうサイズ違いの絡みは撮影するのも大変だったろうしそのぶん画面的には面白いものになった。
でもこだわるなら、ああいったややコメディっぽい展開ではなく同サイズ(50m級)の怪獣…まあどうせなら通常型の地球在来種、地底怪獣…それこそゴメスとがっぷり四つに渡り合い、むしろ押しているくらいのところを見せながら時間切れでとどめを刺せない…という状況を見せるのでもよかったんじゃないかとも思う。
セブンガーの本来の強みは「パワー」と「頑丈さ」、弱みは稼働時間の短さなのだから。
それと「活動時間3分」というのはやっぱりちょっと短すぎる気がするので「バトルモードに切り替えると活動時間3分」くらいのほうがいいのではないだろうか。
漫画
manga
ウルトラマンゼット
Ultraman Z
セブンガー
sebunnga-
ゴメス(ウルトラ怪獣)
gomesu
古代怪獣ゴメス
urutorakaijuudaiichigou
ストレイジ
sutoreiji
52
50
2596
2021-10-04 00:29
Comments (2)
空にそびえる鉄の城~
やっぱりロボットはジャバラ関とリベット接合にかぎる♪\(^o^)/……えっ!?( ; ゜Д゜)