バーサルロードスペリオルガンダムGP02
Twitterの「#わしロード」に投稿したモノです
GP02が闇落ちせずにGP01と共に黄金神の力を授かった姿…的な?
Twitterで説明しきれなかった内容をこっちでしようと思います
□構図
自分や他の方が万が一描く場合の参考資料になるよう極力全身のデザインがみえるよう配慮しました
2枚目は肩から腕にかけてのデザインを確認できるよう、肩パーツを外した状態です
□全身
魔の盾装備、サイサリスの時のトゲのデザインを考慮して肩、足先に大型のトゲを配置
顎パーツのトゲも地味に増えてます
□肩パーツ
初期のGP02は元ネタの肩のバーニアが開いていない状態で騎士化されていたのでラフの段階(3,4ページ)ではそれに倣ってデザインを進めていたのですがなんかしっくりこなかったのでロード版では肩のバーニアを吹かせた状態を元にデザインし直しました
各所にクリスタルをつけているんですがちょっとくどすぎた感
他のバーサル騎士に比べると多い感じが…まあ一応彩色的にはマッチしているのでヨシ
□配色
バーサル騎士の特徴の白をベースに黄金神の金色を配色赤もさし色に入れてます
白ベースなこともあって肩の青色は元々ちょっと暗い白にしていたんですが、元ネタ的にも青がいいかなと思い現在の配色にしました
各部の金色部分は金属感が出るようにちょっと質感を出そうと思って色々やったのですが…うまくいかなかった感
ぱっと見で白か金色になるようにと思っていたんですが意外と赤が強かった感
マントは初期と同じ紫にした方が良かったかな…
□武器
バーサル騎士は二刀流的な話をどこかで聞いたような気がしたので剣と斧を用意しました
剣の方はアトミックソードver.Ⅵ
斧の方はラジエーターアックス
それぞれ元ネタのバズーカとシールドをいじった形です
剣は蛇腹剣というかガリアンソードというか変形してムチのように振り回すこともできたり
バージョンが6になっているのも一応理由はあります
ありますが話すと私の描いた別シリーズの話も混じってしまうので単純にGP02の理想に合う強い剣を作り続けて六作目で完成した剣だからバージョン6、といった感じです
斧は元ネタのシールドの上下左右のブロックを伸ばしたり縮めたり大きくしたりして今の形になりました
各部をいじったという話からラジエーターアックスはシールド上に伸縮できるかも…と思ったんですがやめました
せいぜい柄の部分を縮める程度でそれ以上はコンパクトになりません
□初期状態との比較
昔描いた重騎士GP02との比較したのですが結構雰囲気を変えれたと思います
単純に私の作画が変わったからというのもありますが
ロード版は落ち着いた感じがする…
最初に「GP02が闇落ちせずにGP01と共に黄金神の力を授かった姿…的な?」
とは書きましたが
闇落ちしてその後サイサリスになって故郷を裏切ってしまった負い目と「本当の力」とは何かを彼なりに葛藤して、答えを出した結果が黄金神にも認められてロード化することができた
…とかのほうがいい感じに熱いかも
□その他
実はTwitter版に修正かけた版だったりします
修正箇所はアトミックソードの持ち手部分
1枚目のカードダス風背景は自作しましたキラキラ部分はかなり昔にやり方を見かけたのですが完全に忘れたので思い出すのに手間がかかりました
重騎士GP02はたくさん描きましたしシリーズの主役にもなってもらったのでかなり思い入れがありますし
今回の企画でロード版になることができたのもうれしかったです
GP02が闇落ちせずにGP01と共に黄金神の力を授かった姿…的な?
Twitterで説明しきれなかった内容をこっちでしようと思います
□構図
自分や他の方が万が一描く場合の参考資料になるよう極力全身のデザインがみえるよう配慮しました
2枚目は肩から腕にかけてのデザインを確認できるよう、肩パーツを外した状態です
□全身
魔の盾装備、サイサリスの時のトゲのデザインを考慮して肩、足先に大型のトゲを配置
顎パーツのトゲも地味に増えてます
□肩パーツ
初期のGP02は元ネタの肩のバーニアが開いていない状態で騎士化されていたのでラフの段階(3,4ページ)ではそれに倣ってデザインを進めていたのですがなんかしっくりこなかったのでロード版では肩のバーニアを吹かせた状態を元にデザインし直しました
各所にクリスタルをつけているんですがちょっとくどすぎた感
他のバーサル騎士に比べると多い感じが…まあ一応彩色的にはマッチしているのでヨシ
□配色
バーサル騎士の特徴の白をベースに黄金神の金色を配色赤もさし色に入れてます
白ベースなこともあって肩の青色は元々ちょっと暗い白にしていたんですが、元ネタ的にも青がいいかなと思い現在の配色にしました
各部の金色部分は金属感が出るようにちょっと質感を出そうと思って色々やったのですが…うまくいかなかった感
ぱっと見で白か金色になるようにと思っていたんですが意外と赤が強かった感
マントは初期と同じ紫にした方が良かったかな…
□武器
バーサル騎士は二刀流的な話をどこかで聞いたような気がしたので剣と斧を用意しました
剣の方はアトミックソードver.Ⅵ
斧の方はラジエーターアックス
それぞれ元ネタのバズーカとシールドをいじった形です
剣は蛇腹剣というかガリアンソードというか変形してムチのように振り回すこともできたり
バージョンが6になっているのも一応理由はあります
ありますが話すと私の描いた別シリーズの話も混じってしまうので単純にGP02の理想に合う強い剣を作り続けて六作目で完成した剣だからバージョン6、といった感じです
斧は元ネタのシールドの上下左右のブロックを伸ばしたり縮めたり大きくしたりして今の形になりました
各部をいじったという話からラジエーターアックスはシールド上に伸縮できるかも…と思ったんですがやめました
せいぜい柄の部分を縮める程度でそれ以上はコンパクトになりません
□初期状態との比較
昔描いた重騎士GP02との比較したのですが結構雰囲気を変えれたと思います
単純に私の作画が変わったからというのもありますが
ロード版は落ち着いた感じがする…
最初に「GP02が闇落ちせずにGP01と共に黄金神の力を授かった姿…的な?」
とは書きましたが
闇落ちしてその後サイサリスになって故郷を裏切ってしまった負い目と「本当の力」とは何かを彼なりに葛藤して、答えを出した結果が黄金神にも認められてロード化することができた
…とかのほうがいい感じに熱いかも
□その他
実はTwitter版に修正かけた版だったりします
修正箇所はアトミックソードの持ち手部分
1枚目のカードダス風背景は自作しましたキラキラ部分はかなり昔にやり方を見かけたのですが完全に忘れたので思い出すのに手間がかかりました
重騎士GP02はたくさん描きましたしシリーズの主役にもなってもらったのでかなり思い入れがありますし
今回の企画でロード版になることができたのもうれしかったです
31
40
1387
2021-12-08 11:30
Comments (2)
これならGP03バージョンもしてほしいな
View Replies