ミニドラマ #85 "なおされざるもの"
"200年前の事例"は、スタトレ原作(ENT)の『覚醒する恐怖』でのドクター・フロックスの同化事例を指しています。
"孤立したボーグ・ドローンを集合体のリンクから切り離しては危険"というのはTNG『浮遊機械都市ボーグ』でドクター・クラッシャーが述べた意見ですが、一方でVOY『ケスとの別れ』ではEMHとケスがセブン・オブ・ナインのニューロトランシーバーを簡単に無効にしていたので、その辺りの扱いの違いがよく分からないです。
(ボーグ関連の描写や設定は妙に複雑で参ります…。もしかして、ある程度の自我を取り戻してからなら集合体と切り離しても安全という意味なのでしょうか?)。
"アルジェロン条約"とは24世紀初頭に惑星連邦とロミュラン帝国との間で結ばれた平和条約で、惑星連邦(宇宙艦隊)による遮蔽装置の開発や使用を禁止する内容を含んでいます。
クリンゴン帝国の"バード・オブ・プレイ"(戦闘鑑の総称)には多くのクラスやモデルが存在しており、その中でもブレル級は小型の部類に入ります(幅にして180mほど。なお、D型エンタープライズの幅は約770m)。
このブレル級とほぼ同じ(全く同じ?)形状をしているD12型は映画版『ジェネレーションズ』に登場しており、ブレル級と同様に小型の部類に入ると思われます。プラズマコイルに致命的な欠陥があり、2350年代に退役している型とされています。
ミニドラマ #84 "さまよえるドローン士官・雪歩"へのリンク → illust/95693256
"孤立したボーグ・ドローンを集合体のリンクから切り離しては危険"というのはTNG『浮遊機械都市ボーグ』でドクター・クラッシャーが述べた意見ですが、一方でVOY『ケスとの別れ』ではEMHとケスがセブン・オブ・ナインのニューロトランシーバーを簡単に無効にしていたので、その辺りの扱いの違いがよく分からないです。
(ボーグ関連の描写や設定は妙に複雑で参ります…。もしかして、ある程度の自我を取り戻してからなら集合体と切り離しても安全という意味なのでしょうか?)。
"アルジェロン条約"とは24世紀初頭に惑星連邦とロミュラン帝国との間で結ばれた平和条約で、惑星連邦(宇宙艦隊)による遮蔽装置の開発や使用を禁止する内容を含んでいます。
クリンゴン帝国の"バード・オブ・プレイ"(戦闘鑑の総称)には多くのクラスやモデルが存在しており、その中でもブレル級は小型の部類に入ります(幅にして180mほど。なお、D型エンタープライズの幅は約770m)。
このブレル級とほぼ同じ(全く同じ?)形状をしているD12型は映画版『ジェネレーションズ』に登場しており、ブレル級と同様に小型の部類に入ると思われます。プラズマコイルに致命的な欠陥があり、2350年代に退役している型とされています。
ミニドラマ #84 "さまよえるドローン士官・雪歩"へのリンク → illust/95693256
6
8
384
2022-01-29 19:46
Comments (0)
No comments