707ジュニア 青6-フリッパー
海上自衛隊潜水艦搭載潜水艇707ジュニア二世 と 青の潜水艦搭載潜水艇フリッパー
707ジュニア
バッテリー推進の小型潜水艇 電池の種類は50年前だと進化型(便利な言葉)鉛蓄電池、今は進化したリチウムイオンポリマー電池 ?
プリウス(電池だけで80馬力?)何台分の電池を積めば25ノットの速度を出せる? 重量とか体積あたりのエネルギー密度を見るとリチウム系の二次電池の方が5倍位良い 出力重量比ではリチウムイオンポリマー電池が10倍と 50年前にはなかったけど… 鉛蓄電池だと体積が…
船体横の潜舵は前後とも収納時上方に跳ね上げ、下の方向舵は左に折れます
青6-フリッパー
原子力推進の小型潜水艇 原子炉が載っている… 原子炉本体はともかく遮蔽体が載らない 中性子線を遮蔽するにはコンクリート1m厚が必要ですと 小型機には重いし大きすぎる 原子炉と発電機で3㎥位に収めたいのだが… 最小の原潜NR-1でも機関部は直径4m長さ20mもあるし 原子力電池も考えてみたのだが 惑星間探査機に載っている様なものを沢山集めても10ノット出るかどうか (個人の感想で裏付けはない) 60ノット出したいのに… 未だに内部図解がしづらい リチウムイオン系の電池で代用できないかなー
潜舵と方向舵は収納時半分引き込み
フリッパー 1(#92570722) の上位バージョン 表面処理の描き込みは2年ほど前、元のイラストは30年以上前に描いたもの (フリッパー 2(#92570795) は別に20年前に描いているが 1 が見つからなかったので新しいバージョンになってしまい表面処理とか内部構成が違ってしまっている)
追加
プリウスPHV(4代目) には駆動用モーター72PS/53kWに加え、発電用モーター(ジェネレーター)兼用の31PS/23kW)を搭載しているので両方とも作動させると103馬力 バッテリーはそれ以上の容量がある筈 引用Wikipedia
©️小沢さとる
320-535
707ジュニア
バッテリー推進の小型潜水艇 電池の種類は50年前だと進化型(便利な言葉)鉛蓄電池、今は進化したリチウムイオンポリマー電池 ?
プリウス(電池だけで80馬力?)何台分の電池を積めば25ノットの速度を出せる? 重量とか体積あたりのエネルギー密度を見るとリチウム系の二次電池の方が5倍位良い 出力重量比ではリチウムイオンポリマー電池が10倍と 50年前にはなかったけど… 鉛蓄電池だと体積が…
船体横の潜舵は前後とも収納時上方に跳ね上げ、下の方向舵は左に折れます
青6-フリッパー
原子力推進の小型潜水艇 原子炉が載っている… 原子炉本体はともかく遮蔽体が載らない 中性子線を遮蔽するにはコンクリート1m厚が必要ですと 小型機には重いし大きすぎる 原子炉と発電機で3㎥位に収めたいのだが… 最小の原潜NR-1でも機関部は直径4m長さ20mもあるし 原子力電池も考えてみたのだが 惑星間探査機に載っている様なものを沢山集めても10ノット出るかどうか (個人の感想で裏付けはない) 60ノット出したいのに… 未だに内部図解がしづらい リチウムイオン系の電池で代用できないかなー
潜舵と方向舵は収納時半分引き込み
フリッパー 1(#92570722) の上位バージョン 表面処理の描き込みは2年ほど前、元のイラストは30年以上前に描いたもの (フリッパー 2(#92570795) は別に20年前に描いているが 1 が見つからなかったので新しいバージョンになってしまい表面処理とか内部構成が違ってしまっている)
追加
プリウスPHV(4代目) には駆動用モーター72PS/53kWに加え、発電用モーター(ジェネレーター)兼用の31PS/23kW)を搭載しているので両方とも作動させると103馬力 バッテリーはそれ以上の容量がある筈 引用Wikipedia
©️小沢さとる
320-535
707ジュニア
サブマリン707
sabumarinnnanamarunana
フリッパー
flipper
青の6号
Blue Submarine No. 6
潜水艦
submarine
潜水艇
sennsuitei
67
93
1464
2022-01-30 14:05
Comments (3)
ジュニアとフリッパーキタ~~
ジュニアは電池であの大きなペラ回すとか、回転数低くていいのかな?ジュニアⅢ世も好きです
フリッパーは6号によく収めたと思う大きさNR-1の本読んだら遮蔽壁は乗員区画の後だけだそうな
View Replies