電気機関車・改【架空鉄道 北武急行】
前回投稿した機関車の修正版です。
外観のデザイン優先で足廻りの知識がほぼ素人だったとはいえ、ディスクブレーキを描いていながら踏面ブレーキのロッド(元の素材のもの)を残ったままにしてしまったのは不覚でした…
この機関車をデザインするに当たって参考にした機関車(Siemens Vectron)の図面を運よく入手できたので、それを参考にちゃんとディスクブレーキを描き直しました。
あわせて、屋根上をいじって交直流機も作ってしまいました。
交直流機は高額だから交流区間はDLで…と言っていたのですが、舌の根も乾かぬうちですね。
北武が客車・機関車を保有して、上下分離方式としてJRの本線上で客レを運転する構想を練っており(客車をまだ作っていませんが)、EFの渦電流レールブレーキはその時に使うかな…という感じです。もしくは冬の伊香保の急勾配で使うかも…??
ご覧いただきありがとうございましたm( *_ _)m
外観のデザイン優先で足廻りの知識がほぼ素人だったとはいえ、ディスクブレーキを描いていながら踏面ブレーキのロッド(元の素材のもの)を残ったままにしてしまったのは不覚でした…
この機関車をデザインするに当たって参考にした機関車(Siemens Vectron)の図面を運よく入手できたので、それを参考にちゃんとディスクブレーキを描き直しました。
あわせて、屋根上をいじって交直流機も作ってしまいました。
交直流機は高額だから交流区間はDLで…と言っていたのですが、舌の根も乾かぬうちですね。
北武が客車・機関車を保有して、上下分離方式としてJRの本線上で客レを運転する構想を練っており(客車をまだ作っていませんが)、EFの渦電流レールブレーキはその時に使うかな…という感じです。もしくは冬の伊香保の急勾配で使うかも…??
ご覧いただきありがとうございましたm( *_ _)m
13
24
976
2022-01-31 01:33
Comments (0)
No comments