日本で見られるカツオドリたち
日本で見られるカツオドリたちをまとめてみました。
・カツオドリ
太平洋やインド洋の熱帯〜亜熱帯域に広く分布する
体はチョコレートのような焦茶色で、お腹は白い
オスとメスで顔の色が異なり、オスは青く、メスは黄色い
ヒナは白く、モコモコしている
巣に近づくと鳴き声を上げて威嚇する。声はアヒルっぽい
小笠原では夏は繁殖期で、父島の南島や母島の南崎は子育ての場となる
海上を飛び回り、獲物を見つけると槍のように海中へ突入して捕まえる
・アカアシカツオドリ
青と赤で彩られる派手で鮮やかな顔と嘴が特徴的
赤色の足は名前の由来
幼鳥の頃は灰褐色の暗めな色をしているが、成長に伴って白くなる
小笠原諸島では外洋で飛ぶ様子を観察できることがある
時々日本の本土で迷子になって見つかることがある
アウトドアブランドの「chums」のマスコットキャラクターはこの種
・アオツラカツオドリ
名前の通り、青黒い顔がトレードマーク
眼は点を書いたよう
幼鳥は茶色っぽいが、成長に伴って白くなる
小笠原諸島西之島は大規模な繁殖地となっている
海上で観察できることはまれ
小笠原諸島では馴染み深い海鳥ですね。
夏の頃は空がカツオドリの舞で賑わいます。
・カツオドリ
太平洋やインド洋の熱帯〜亜熱帯域に広く分布する
体はチョコレートのような焦茶色で、お腹は白い
オスとメスで顔の色が異なり、オスは青く、メスは黄色い
ヒナは白く、モコモコしている
巣に近づくと鳴き声を上げて威嚇する。声はアヒルっぽい
小笠原では夏は繁殖期で、父島の南島や母島の南崎は子育ての場となる
海上を飛び回り、獲物を見つけると槍のように海中へ突入して捕まえる
・アカアシカツオドリ
青と赤で彩られる派手で鮮やかな顔と嘴が特徴的
赤色の足は名前の由来
幼鳥の頃は灰褐色の暗めな色をしているが、成長に伴って白くなる
小笠原諸島では外洋で飛ぶ様子を観察できることがある
時々日本の本土で迷子になって見つかることがある
アウトドアブランドの「chums」のマスコットキャラクターはこの種
・アオツラカツオドリ
名前の通り、青黒い顔がトレードマーク
眼は点を書いたよう
幼鳥は茶色っぽいが、成長に伴って白くなる
小笠原諸島西之島は大規模な繁殖地となっている
海上で観察できることはまれ
小笠原諸島では馴染み深い海鳥ですね。
夏の頃は空がカツオドリの舞で賑わいます。
カツオドリ
katsuodori
鳥類
chourui
海鳥
umidori
海洋生物
marine life
動物図鑑
doubutsuzukann
生き物
creature
野鳥
wild bird
海の生き物
uminoikimono
コピック
copic
アナログ
traditional
18
19
2201
2022-04-22 20:42
Comments (2)
カツオドリの仲間って、よく見たら鼻の穴が無いんですよね。
View Replies