えてすけ
最初にですが、自分は絵画が出来ませんのでスルーおkです。
それでも、という方へのプロフィールです。
はじめまして、えてすけです。
鉄ヲタでも撮り鉄です、メインは485系を撮影していますが、
デジ一導入後、最近は新幹線もかじりだしています、しかし
485系の方は未だに、ポジメインで撮影しています。
カメラメーカーは“鉄ファソ見てキャノン買いますた”で
AE-1+P→EOS620→EOS-1n
と渡り歩いて、2006年末にEOS-kissD(無印)を中古で購入。
2008年10月31日にEOS50Dを購入して、Kissは現在
売却済みでレンズは、Σ18~250mmを付けてお手軽撮影
+ポジとの2丁体制です。
2010.12.03にバリアングルモニターってことで舞台探訪(聖地巡礼)
EOS60Dを購入、鉄は50D、探訪(巡礼)は60Dと分けて使用中。
過去に雑誌投稿もしてみました、3戦2勝(2008.9.20現在)
で、調子はいいほうですが、最近は投稿がご無沙汰です。
半年前、久ぶりにRMに投稿したのですが、元々下手糞
だったで、ボツられました・・・
自分は、ヨーロッパ軒のソースカツ丼マニアです。
これは、485系を撮影に出向くと必ずといって良いほど、
立ち寄っています。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4947
また、神輿担ぎもしています、地元ではありませんが、
京都市伏見区の藤森神社の神輿担ぎ手として、
毎年1回(5/5)に担ぎ廻っています。
最近は、アニメの舞台訪問(聖地巡礼)もやってみたりしています、
とはいえ、伏見、修学院、西宮と近場ばかりの初心者です。
作品でいえば、けいおん!が殆どです。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=17393804&owner_id=9946630
これから画像移動させます
2007年から、痛車撮影にも手をだしています。
撮影地としては、鷲宮神社に出向くことが多いです、
また、イベントにもよく出没していますので、痛車オーナー
の方は撮影をお願いすることが在ると思います。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=17063452&owner_id=9946630
☆痛車撮影の自分ルール☆
必ず、オーナー様に声を掛けて撮影する。
もちろん、ポジメインとする(2丁切りもあり)
撮影拒否されても泣かない、泣かない、泣かない・・・
最後までお読み戴き、有難う御座いました。
それでも、という方へのプロフィールです。
はじめまして、えてすけです。
鉄ヲタでも撮り鉄です、メインは485系を撮影していますが、
デジ一導入後、最近は新幹線もかじりだしています、しかし
485系の方は未だに、ポジメインで撮影しています。
カメラメーカーは“鉄ファソ見てキャノン買いますた”で
AE-1+P→EOS620→EOS-1n
と渡り歩いて、2006年末にEOS-kissD(無印)を中古で購入。
2008年10月31日にEOS50Dを購入して、Kissは現在
売却済みでレンズは、Σ18~250mmを付けてお手軽撮影
+ポジとの2丁体制です。
2010.12.03にバリアングルモニターってことで舞台探訪(聖地巡礼)
EOS60Dを購入、鉄は50D、探訪(巡礼)は60Dと分けて使用中。
過去に雑誌投稿もしてみました、3戦2勝(2008.9.20現在)
で、調子はいいほうですが、最近は投稿がご無沙汰です。
半年前、久ぶりにRMに投稿したのですが、元々下手糞
だったで、ボツられました・・・
自分は、ヨーロッパ軒のソースカツ丼マニアです。
これは、485系を撮影に出向くと必ずといって良いほど、
立ち寄っています。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4947
また、神輿担ぎもしています、地元ではありませんが、
京都市伏見区の藤森神社の神輿担ぎ手として、
毎年1回(5/5)に担ぎ廻っています。
最近は、アニメの舞台訪問(聖地巡礼)もやってみたりしています、
とはいえ、伏見、修学院、西宮と近場ばかりの初心者です。
作品でいえば、けいおん!が殆どです。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=17393804&owner_id=9946630
これから画像移動させます
2007年から、痛車撮影にも手をだしています。
撮影地としては、鷲宮神社に出向くことが多いです、
また、イベントにもよく出没していますので、痛車オーナー
の方は撮影をお願いすることが在ると思います。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=17063452&owner_id=9946630
☆痛車撮影の自分ルール☆
必ず、オーナー様に声を掛けて撮影する。
もちろん、ポジメインとする(2丁切りもあり)
撮影拒否されても泣かない、泣かない、泣かない・・・
最後までお読み戴き、有難う御座いました。