緑木ジョセフ
昨日だったか一昨日だったかにINTEX大阪行きまして感動しました♪
人多いなあって、人多すぎてぶっちゃけ肩とかぶつかって、あっ、すいません、みたいな感じで感動するヒマなんてなかったですけどね。
僕の名前は、ジョセフ、たぶん。
はるか昔、海兵だったっていうあのジョセフ・コールマンの・・・子孫、じゃないかと思う。
ちなみにヴォイニッチ手稿はやはり、ロジャーが書いたんじゃないかとも思う。
年齢は、精神的には16歳です。
仕事は、税理士見習い(実務経験が2年いるんだよ・・・)
あんま稼げない仕事は、作家(今は書いてないよ、なう)
小説書いて出版社に応募したりするの(あたるとデカいよ♪)と、ラノベ用に原稿書いて挿し絵的にイラストを入れてもらうやつ(こっちを本業にしたいんです!)と二つやってる感じ。
つまり、漫画の原作者かラノベ作家あたりになりたいんです。
なんで税理士なったんやっていうと、話がものっそ長くなるから、また今度。
で、出版社(富士見書房)さんから紹介を受けたイラストレータ―君が「僕、就職決まったんでやめます」とか言ったもんだからさあ、大変でいまイラストレーターさんが書いた絵を見てるってわけ。
絵からネタが生まれることもあるしね(あんまないかも)。
8月のファンタジアで今度こそ大賞狙ってるんです。(前は読者賞で連載にもならずに終わりました)
「これはゾンビですか」が大賞取ったときにこう言ってやりましたよ。「え、これまじっすか?」ってね!
20万ゲットと、あとなによりイラストレーターさんの紹介はうれしかったけど・・・上述したような、なんやかんやの大人の事情で消えちゃいました)
あらゆる文庫大賞を狙うぐらいの気持ちだけはあるんで、気持ちだけですよ。
バクマンばりににイラストパートナー欲してます。
っていうか最近、原稿持ち込みよりブログで投稿派なんです。
PIXIVの絵とか見てたら完全にそっち派になっちゃいました。
ちなみに今度の作品は未だひとつも解読が進まない伝説の古代文字ヴォイニッチをいちおテーマにしました。イェーィ
人多いなあって、人多すぎてぶっちゃけ肩とかぶつかって、あっ、すいません、みたいな感じで感動するヒマなんてなかったですけどね。
僕の名前は、ジョセフ、たぶん。
はるか昔、海兵だったっていうあのジョセフ・コールマンの・・・子孫、じゃないかと思う。
ちなみにヴォイニッチ手稿はやはり、ロジャーが書いたんじゃないかとも思う。
年齢は、精神的には16歳です。
仕事は、税理士見習い(実務経験が2年いるんだよ・・・)
あんま稼げない仕事は、作家(今は書いてないよ、なう)
小説書いて出版社に応募したりするの(あたるとデカいよ♪)と、ラノベ用に原稿書いて挿し絵的にイラストを入れてもらうやつ(こっちを本業にしたいんです!)と二つやってる感じ。
つまり、漫画の原作者かラノベ作家あたりになりたいんです。
なんで税理士なったんやっていうと、話がものっそ長くなるから、また今度。
で、出版社(富士見書房)さんから紹介を受けたイラストレータ―君が「僕、就職決まったんでやめます」とか言ったもんだからさあ、大変でいまイラストレーターさんが書いた絵を見てるってわけ。
絵からネタが生まれることもあるしね(あんまないかも)。
8月のファンタジアで今度こそ大賞狙ってるんです。(前は読者賞で連載にもならずに終わりました)
「これはゾンビですか」が大賞取ったときにこう言ってやりましたよ。「え、これまじっすか?」ってね!
20万ゲットと、あとなによりイラストレーターさんの紹介はうれしかったけど・・・上述したような、なんやかんやの大人の事情で消えちゃいました)
あらゆる文庫大賞を狙うぐらいの気持ちだけはあるんで、気持ちだけですよ。
バクマンばりににイラストパートナー欲してます。
っていうか最近、原稿持ち込みよりブログで投稿派なんです。
PIXIVの絵とか見てたら完全にそっち派になっちゃいました。
ちなみに今度の作品は未だひとつも解読が進まない伝説の古代文字ヴォイニッチをいちおテーマにしました。イェーィ
No works to show