SN-EX-8 静謐の断章
青い○に配置順表記のオペレーターが基本布陣。
1のテキサスは10のスルト配置時には撤退させていて、左から2回目に出現の敵はエクシアだけでは削り切れない感があるため、黒の星の位置にテキサスを置いてスタンをかけてあげると丁度良かった。
左は耀騎士ニアールS3でも試してみたけど、耀騎士ニアールの場合は抱えないと確定ダメージが出ないので、左なら耀騎士ニアールかエクシアならエクシアが適任。
緑の星はスカジのシーボーン。
オレンジ色の表記はサリア。
序盤の右からの敵をサリアで抱えて硬質化+イラプションで落とすのが早い。
残骸と隣接していると落とされるので、エイヤフィヤトラが2体撃破してからサリアは撤退で、再配置可能になり次第オレンジの星に再配置。
エイヤフィヤトラも2回目にイラプション発動時に残骸と隣接するので、隣接したら撤退で、残骸がなくなってから5に再配置。
エイヤフィヤトラはこのステージでは右上からの2体の敵撃破に専念させると良い。
スルトは10に配置でデコイ兼ラグナロクで削り役。2回目と3回目の配置では赤い星の位置でデコイになってもらった。
10はスルト撤退後は耀騎士ニアール配置で守らせた。
モスティマさんはスルトと同じタイミングでの11配置。2回目の再配置も11に下向きでスキル発動。3回目の再々配置では水色の星に右向き配置。
モスティマさんもシルバーアッシュもエンド出現時にスキル発動しているとエンドついでに他の敵も削ってくれるので、エンド撃破に集中出来る。
シルバーアッシュは素質の味方の再配置短縮での起用。味方の撤退再配置が多いステージでは編成に入って来る。
サリアはエンド出現時には硬質化発動。
濁心スカジS3は確定ダメージが出せるので編成に入った。サリアの硬質化も発動していると落ちにくい。
サイラッハ、濁心スカジ、耀騎士ニアールのS3は前線がキツそうなら3名のうちの誰かのスキルを発動して行くと良い。
この編成で強襲もクリア可能。
いつものことだけどステージ難易度は、8は7までとは段違いに跳ね上がる感じで、推奨平均レベルを見ただけでは参考にならない感ある。
ボス戦はやっぱり難易度高いです。
1のテキサスは10のスルト配置時には撤退させていて、左から2回目に出現の敵はエクシアだけでは削り切れない感があるため、黒の星の位置にテキサスを置いてスタンをかけてあげると丁度良かった。
左は耀騎士ニアールS3でも試してみたけど、耀騎士ニアールの場合は抱えないと確定ダメージが出ないので、左なら耀騎士ニアールかエクシアならエクシアが適任。
緑の星はスカジのシーボーン。
オレンジ色の表記はサリア。
序盤の右からの敵をサリアで抱えて硬質化+イラプションで落とすのが早い。
残骸と隣接していると落とされるので、エイヤフィヤトラが2体撃破してからサリアは撤退で、再配置可能になり次第オレンジの星に再配置。
エイヤフィヤトラも2回目にイラプション発動時に残骸と隣接するので、隣接したら撤退で、残骸がなくなってから5に再配置。
エイヤフィヤトラはこのステージでは右上からの2体の敵撃破に専念させると良い。
スルトは10に配置でデコイ兼ラグナロクで削り役。2回目と3回目の配置では赤い星の位置でデコイになってもらった。
10はスルト撤退後は耀騎士ニアール配置で守らせた。
モスティマさんはスルトと同じタイミングでの11配置。2回目の再配置も11に下向きでスキル発動。3回目の再々配置では水色の星に右向き配置。
モスティマさんもシルバーアッシュもエンド出現時にスキル発動しているとエンドついでに他の敵も削ってくれるので、エンド撃破に集中出来る。
シルバーアッシュは素質の味方の再配置短縮での起用。味方の撤退再配置が多いステージでは編成に入って来る。
サリアはエンド出現時には硬質化発動。
濁心スカジS3は確定ダメージが出せるので編成に入った。サリアの硬質化も発動していると落ちにくい。
サイラッハ、濁心スカジ、耀騎士ニアールのS3は前線がキツそうなら3名のうちの誰かのスキルを発動して行くと良い。
この編成で強襲もクリア可能。
いつものことだけどステージ難易度は、8は7までとは段違いに跳ね上がる感じで、推奨平均レベルを見ただけでは参考にならない感ある。
ボス戦はやっぱり難易度高いです。
2
4
369
2022-11-12 20:15
Comments (0)
No comments