魔を食らう爬虫~ヤモリュー~
名称:ヤモリュー
全長:2~3m
森や街でも普通に見られる魔力の影響で巨大化したヤモリ。ここまで巨大に成長、進化したのは魔力の染み着いた土地の小動物を食べてきたからであり、長生きするほど大型化するため、もしも数百~数千年生き続けたら竜になるのではとも噂されている。
巨大なことを除けば生態はまんまヤモリそのものであり、普段は木々や地面、民家の隙間に身を隠し、夜になると獲物を求めて出てくる。垂直の壁も自由自在に這い回り、獲物を見つけると長い舌を伸ばしたり飛びかかって直接食らいついたりして捕食を試みる。逆に敵に見つかると尻尾を切って(自切して)一目散に逃げ出す。
王都バラルでも普通に見られており、大きさに反して大人しい性格で人間を襲うことはないことから駆除されることは滅多にない。むしろ魔力を持った虫や小動物、小型魔物を好んで食べるため「益獣」とされている。
その性質から獲物の集まりやすい"魔力の高い場所"によく姿を現すことが多く、バラル・アリーナなどの建物に出没しては観客、選手ともに驚かせることも。
ちなみに食用としての価値があり、煮てよし焼いてよしの優秀食材。捕獲も簡単なため冒険者はヤモリューの串焼きを食べて野宿することもあるようだ。
PFSOZ(illust/101965643)
第三章(illust/103207230)
全長:2~3m
森や街でも普通に見られる魔力の影響で巨大化したヤモリ。ここまで巨大に成長、進化したのは魔力の染み着いた土地の小動物を食べてきたからであり、長生きするほど大型化するため、もしも数百~数千年生き続けたら竜になるのではとも噂されている。
巨大なことを除けば生態はまんまヤモリそのものであり、普段は木々や地面、民家の隙間に身を隠し、夜になると獲物を求めて出てくる。垂直の壁も自由自在に這い回り、獲物を見つけると長い舌を伸ばしたり飛びかかって直接食らいついたりして捕食を試みる。逆に敵に見つかると尻尾を切って(自切して)一目散に逃げ出す。
王都バラルでも普通に見られており、大きさに反して大人しい性格で人間を襲うことはないことから駆除されることは滅多にない。むしろ魔力を持った虫や小動物、小型魔物を好んで食べるため「益獣」とされている。
その性質から獲物の集まりやすい"魔力の高い場所"によく姿を現すことが多く、バラル・アリーナなどの建物に出没しては観客、選手ともに驚かせることも。
ちなみに食用としての価値があり、煮てよし焼いてよしの優秀食材。捕獲も簡単なため冒険者はヤモリューの串焼きを食べて野宿することもあるようだ。
PFSOZ(illust/101965643)
第三章(illust/103207230)
アナログ
traditional
pivivファンタジアSOZ
PFSOZ
PFSOZモンスター
PFSOZ食料
ヤモリ
yamori
クリーチャー
creature
豊穣の祭典
剣と魔法の大会
バラリア・レース
22
25
399
2022-12-07 21:07
Comments (2)
なんか右上のイラストで『のび太のパラレル西遊記』のトカゲのスープを思い出しました🦎
View Replies