【PFSOZ】トライシクル・スチール・ホース【バラリア・レース】
トライシクル・スチール・ホース
三輪車のような脚を持つはがねの馬。
ゼラルディア国外で広く生息しているがゼラルディア国内の一部にも生息している。飼育も可能。
気性が荒いモノから穏やかなモノまで様々な個体がいる。
走っている時は何故か「パッカ・パッカ」という蹄鉄が地面を蹴る音がする。
騎乗の際は首・胴体・前足部分に「ハンドル」「サドル」「ペダル」と呼ばれる馬具を装着する。
なお、ペダルについては漕ぐ必要はない。自走する為ただの足置きである。
生息箇所については山間部よりは平原を好む傾向にある。
大人用から子供用まで幅広いサイズを取り揃えており、二輪車に乗るのが苦手な人々にとても重宝されているとかいないとか。
水と日光があれば数百年生きる為、貴族の間では代々受け継がれるはがねの馬がいる、という噂もある。
ーーーーーーーーーーーーーー
□以下参考数値
最高速度:182㎞/h(全高150㎝・全長180㎝の場合)
2mの一般的なはがね人を乗せた場合の速度:150㎞/h
※とりわけ身体が丈夫でない場合は転倒や落馬を考慮した装備が推奨される。
■騎馬の際の走り出し・方向転換について
ペダルを漕いでも意味は無いため、前輪(のような前脚)部分を蹴ってやるか、ハンドルを揺らす等の合図を与える調教が必要です。無ければ自由に走ります。
■ブレーキについて
そもそも三輪車(三輪車ではない)にブレーキは無いため、スチールホースが止まる気になったら止まります。
任意で止める場合はハンドルを引っ張る等合図で調教する必要があります。頑張ってください。
□pixivファンタジアSOZ illust/101965643
三輪車のような脚を持つはがねの馬。
ゼラルディア国外で広く生息しているがゼラルディア国内の一部にも生息している。飼育も可能。
気性が荒いモノから穏やかなモノまで様々な個体がいる。
走っている時は何故か「パッカ・パッカ」という蹄鉄が地面を蹴る音がする。
騎乗の際は首・胴体・前足部分に「ハンドル」「サドル」「ペダル」と呼ばれる馬具を装着する。
なお、ペダルについては漕ぐ必要はない。自走する為ただの足置きである。
生息箇所については山間部よりは平原を好む傾向にある。
大人用から子供用まで幅広いサイズを取り揃えており、二輪車に乗るのが苦手な人々にとても重宝されているとかいないとか。
水と日光があれば数百年生きる為、貴族の間では代々受け継がれるはがねの馬がいる、という噂もある。
ーーーーーーーーーーーーーー
□以下参考数値
最高速度:182㎞/h(全高150㎝・全長180㎝の場合)
2mの一般的なはがね人を乗せた場合の速度:150㎞/h
※とりわけ身体が丈夫でない場合は転倒や落馬を考慮した装備が推奨される。
■騎馬の際の走り出し・方向転換について
ペダルを漕いでも意味は無いため、前輪(のような前脚)部分を蹴ってやるか、ハンドルを揺らす等の合図を与える調教が必要です。無ければ自由に走ります。
■ブレーキについて
そもそも三輪車(三輪車ではない)にブレーキは無いため、スチールホースが止まる気になったら止まります。
任意で止める場合はハンドルを引っ張る等合図で調教する必要があります。頑張ってください。
□pixivファンタジアSOZ illust/101965643
25
39
629
2022-12-07 23:57
Comments (0)
No comments