サルヴィエントの洞窟 16等級
エクシア、モスティマ、テキサス、ラップランドのいつメン連れた編成だと16等級までは行けた。
それ以上の等級だと別のオペレーターで試したりチャートを考え直さないといけないので、いつメンで行ける等級まででいいかなと。
仕事とか学校とかあったりすると、こういうのにずっと時間かけてられなくない?
私は仕事はきちんと出来るくらいの気力は取っておきたいから、最近は自分の満足出来るチャート組めたらそれで良しで任務完了してる。
動画見ろアドバイス勢いるけど、エクシア、モスティマ、テキサス、ラップランド編成に入れて18等級とかあんまりない気がするし。
自分の使ってるオペレーターと同じオペレーターで編成してるドクターのじゃないと参考にならないよね。
この編成だとタゲ取りファントムの使い方で、トーカーの攻撃から高台を上手く守りながら攻略する感じ。
青い星が主にファントムでタゲ取りしたマス。
テキサスはモスティマさん配置の時に撤退。
4のエクシアは初期配置クローラーを撃破したら撤退で、再配置はモスティマさんの隣りの赤い星に下向きに置いてトーカーを迎撃。
左下のトーカーを撃破したらエクシアは撤退で再々配置で赤い星に右向きに置いて、右からのトーカーを迎撃。
ファントムはトーカーの攻撃を受けそうになったら撤退で良い。
右はメインアタッカーのラップランドがなるべく狙われないように、ファントムと再配置テキサスでタゲ取りをした。
もしラップランドが落とされても再々配置エクシアで迎撃出来るので、それまでファントム、テキサス、ラップランド、サイラッハで保たせる流れ。
モスティマさんと帰溟スペクターは左下に集中させていて良い。
取った契約は以下の通り。
▲▼鉢海のリーパーのHP減少傾向速度-25%、攻撃力+25%、移動側面+50%
▲嚢海のクローラーの能力による術ダメージ+100%、スタンと凍結無効
▲ファースト・トーカーの最大HP+40%、スタンと凍結無効
▲全ての敵の攻撃力+20%
▲▼全ての味方のHP-35%
▼▲味方が受けるスタン、寒冷、凍結状態の継続時間+100%
▲医療・補助の配置コストが2倍
▲コストの自然回復速度-25%
▲編成可能数が最大10人に
▲追加で嚢海のクローラーが2体登場
▲防衛ラインの最大耐久値が1に
▲▼スキル発動に必要なSP+40%
それ以上の等級だと別のオペレーターで試したりチャートを考え直さないといけないので、いつメンで行ける等級まででいいかなと。
仕事とか学校とかあったりすると、こういうのにずっと時間かけてられなくない?
私は仕事はきちんと出来るくらいの気力は取っておきたいから、最近は自分の満足出来るチャート組めたらそれで良しで任務完了してる。
動画見ろアドバイス勢いるけど、エクシア、モスティマ、テキサス、ラップランド編成に入れて18等級とかあんまりない気がするし。
自分の使ってるオペレーターと同じオペレーターで編成してるドクターのじゃないと参考にならないよね。
この編成だとタゲ取りファントムの使い方で、トーカーの攻撃から高台を上手く守りながら攻略する感じ。
青い星が主にファントムでタゲ取りしたマス。
テキサスはモスティマさん配置の時に撤退。
4のエクシアは初期配置クローラーを撃破したら撤退で、再配置はモスティマさんの隣りの赤い星に下向きに置いてトーカーを迎撃。
左下のトーカーを撃破したらエクシアは撤退で再々配置で赤い星に右向きに置いて、右からのトーカーを迎撃。
ファントムはトーカーの攻撃を受けそうになったら撤退で良い。
右はメインアタッカーのラップランドがなるべく狙われないように、ファントムと再配置テキサスでタゲ取りをした。
もしラップランドが落とされても再々配置エクシアで迎撃出来るので、それまでファントム、テキサス、ラップランド、サイラッハで保たせる流れ。
モスティマさんと帰溟スペクターは左下に集中させていて良い。
取った契約は以下の通り。
▲▼鉢海のリーパーのHP減少傾向速度-25%、攻撃力+25%、移動側面+50%
▲嚢海のクローラーの能力による術ダメージ+100%、スタンと凍結無効
▲ファースト・トーカーの最大HP+40%、スタンと凍結無効
▲全ての敵の攻撃力+20%
▲▼全ての味方のHP-35%
▼▲味方が受けるスタン、寒冷、凍結状態の継続時間+100%
▲医療・補助の配置コストが2倍
▲コストの自然回復速度-25%
▲編成可能数が最大10人に
▲追加で嚢海のクローラーが2体登場
▲防衛ラインの最大耐久値が1に
▲▼スキル発動に必要なSP+40%
2
4
392
2022-12-09 13:49
Comments (0)
No comments