コアラVSカンガルー、戦局2

 そうだな。
異世界に入ったというのかな。
でコアラがファントム5のファントム3を呼び出してクラウドから。
でカンガルーがマグマホールだよね。マグマホールを使用。
で巨人の口からもマグマが出ていると。
ちょっとコアラずるいかもな。三人も呼んでるから。
船がある理由もちょっと分からないけどね。
異空間への入り口となったこの巨人も何なのかって説明あったっけ、ちょっと分からないんだけど。
森なんだよねしかもコアラの。どういうことなのか全然分からないけど。
 まあ相当修行を積んでいるからもう術がそれくらいのレベルに達しているということだろうな、改めて解説はしないけど。
コアラとカンガルーっていうのもね、ちょっと飽きてきたしな。こういうのを飽きずに書くっていうのは中々ね、これだけでは難しいね。もう少ししっかりそれぞれのストーリーというよりは、人となりを書かないと、同じキャラクターをずっと追いかけるというのは気が向かない気がする。それはちょっとこの絵のやつでは書けないね。まあ想像の余地があるのでそういうのが好きな人は良いと思うけど。
 こういうの動かしてみたらどうなんだろうな。こういう技のある戦闘で。やってみないと分からないな。カンガルーってアロエになった人だよね。アロエになったからマグマホールが使えるようになった。真面目なのかもな、それで逆に最終的にアロエになった。そしてマグマホールが使えるようになった。そうかなあ…。ふーんとしか言えないな…。滅茶苦茶強そうだしなこの技。どちらかというとダニエル系の技な気がする。コアラはもう人呼んでばっかりだよね。自分で戦うことあるのかっていう感じだな。まあどういう存在なのかもはっきりしないから明確に人と言えるのかどうか分からないけども。牧歌的な風景にいたと思ったら、こういう世紀末的っていうか黙示録的なところに出てくることもあると。ファントムファイブは。
 そんなところだな。特に書くこと無いね。
 ダサいねファントムファイブはやっぱりこういうとこに出てきても。そういうのが好きな人もいるだろうから、そういう人には良いと思う。まあ好き好きだからねこんなもんは。
 何で戦うことになったのかも謎だしな。演習レベルなのか何か闘争の理由があるのか、もっと根源的な避けられないようなものなのか。どれかだろうけどね。巨人が審判的な役割とかも担ってたりしてね。老人が一人いても良いかもな。誰も居ない状況で戦ってるっていうのはちょっと有り得ないよね。やっぱ船の方が主体なのかもなで人が乗ってて、で演習レベルなんだけど、白熱して酷いことになっているとかそういう話かもしれないね。そうなると話としては随分大きい話だな。まあ船なんか良く書くけど、まあ出てきたら相当人が乗ってるはずだからね普通は。魔法の世界だったらどうにでもなるとはいえ。
 魔法っていうのがね、どうもダサいんだよな、じゃあ何か名前つけるっていうのもね…。悩みどころだよね。「気」で良いと思うんだけど、そうなんだよね「気」で良いと思うんだけどね。魔法ねぇ…。「気」にするか。気体とかの気だもんね。魔法は馬鹿っぽいんだよね、そうなんだよね。そういうことにされてるわけ。ヨーロッパ的なものを想像させるんだよね、だから平仮名っぽいんだな。ということになっていると思う。で気はオリエンタルなものを想像させるんだよね。だから気の方が良いんだよそういう意味ではで漢字と合うはずだし。本来はね。ただこの国はそういう国では無いらしいので、そこが難しいところというか、無茶苦茶だよね。だからさもうエスペラント語くらいの感じで行くつもりなのだと思うけど、そうなるともう「エサ」っていう概念かな。でも「エサ」って言うとね…。どこなのかも分からないし、それ以前に人間じゃないっぽいし。まあ何の動物なのかは分からないけども。
 まあエスペラントでもいいけどね、エッペラって呼んだら多少親しみも沸くし。エッペラのエサみたいな呼び方。要らねーな…。酔っぱらってゴーみたいな感じじゃん…。どこに行くわけ?本当に。まあ言葉なんてどんどん変わっていくんだからそんなもんかもしれないけどな、国の名前だって変わってしまうんだから。ワノナノだの何だのあったよね。邪馬台国とかねちょっと知らないからどういう関係なのか分からないけど。国ってだから地方のことっていうか、もう少し小さい単位のことを国と呼んでいたという話だと聞いてはいるけど。それも変わってるわけでしょ。でもう国っていう単語が滅びてきているし。
 クンニだなだからこの絵は。もうこれでこの話纏まったからそれで良くないかな?クンニの絵だよね。間違いなく。誰かが必要としたのだと思うそれで出てきた。呼ばれたんだと思う私の意思とかで出てこないと思うよ発想的に。誰かがクンニを望んだんだよ。それで出てきたんだと思うけどね。ダブルか、ファイブくらいのクンニ。滅びるんだったらファイブクンニかもな。人の数だけで言うとこれはファイブクンニの絵だね。だから滅びた。
 もういいでしょこれで。
 ダブルクンニか…幾つクンニが良いかっていうことだよね。スリークンニだと思うけどな普通に。すぐクンニっていう感じもあるし、スリルっぽい感じもあるし、犬っぽい感じもある。普通はスリークンニだと思う。母国語ってあるけど第二言語とあって、第三言語くらいは覚えておいた方が良いということだね要するに。それがまあ日本語、英語、酔っぱらってゴーと。それでスリルが出る。いや酷い話だな本当。まあでも明るい話題なのか分からないけど、一見ね明るい話題だと思うけど。暗いクンニってちょっと嫌だよね。クライクンニでもいいけどこれも嫌だからね。クライムクンニとかね。嫌だな普通に。クライミングクンニっていうのも嫌だね。スイミングスクールみたいだよな。別にいいけどスイミング自体は、でも確かに市民プールとか行くと、おばさんがすごいいるわけ。ですごい歩いてるわけだよ。プールを。あれを見て、クライミングクンニという言葉を、思い出したくは無いよね。だからもう忘れたいよな一刻も早く。
 これはちょっと問題のあるネタだな。まあ次への課題ということだな。
 まだまだ世の中には不思議なこと、解決されていない問題が多いということだね。お馴染みの結論と。
 もうヤダこんなことで笑っていたくない。全然面白く無い。本当に。最低の人間だよクンニを笑うっていうのは。これ覚えておいた方が良いと思う。クンニを笑うのは最低の人間。あれだよね石を投げるだのどうだの。どういうことか具体的に詰めたくないけど。とにかく、クンニを笑うべからず。これ一休さんの問題で出して、出せば良いと思う。橋の入り口とかに立てて置いて看板を。「クンニを笑うべからず。」。これだよ本当にこれからの時代必要なことは。クンニを笑らない人類へのステップアップ。
 機械がいるよな矯正するための。一休さん作ってくれないかなクンニを笑わないようにする機械。できる人は良いんだよ。精神統一だよね。ピューリタン気分でやれば大丈夫。全部プルトニウムが解決するから。確かにそうだね。
以上。

1
1
85
2023-11-12 22:03

 あゆ


Comments (0)

No comments

Related works