北海道引退制服図鑑 ~空知振興局内39
札幌近郊、空知振興局内にあった北海道立南幌(なんぽろ)高校2代目制服です
引退は恐らく1994~5年前後、同時期の新校舎落成に合わせてと思われます
2つボタンのジャケットに4Box スカート、昭和の30年代からよくみられた典型的なスーツ型
農業高校(定時制農業科)として開校当初は特に指定が無かったようですが、学生らしい服装と言う事でセーラーを着て来る子も多かったみたいです
記念誌や資料には制服関連の表記が特に無く、行事写真等から時系列的に推測するに、制定は恐らく開校から数年経ってからだったと思われます
南幌町は昔は幌向村と呼ばれていた時期があり、開校当時は幌向(ほろむい)高校、その後、南幌(なんぽろ)町に町名変更されたのですが何故か”ほろなん”高校に変更、その後、開校10年目の年に町名の読みと同じ”なんぽろ”に変更された面倒な経緯を持つ学校です
開校当初は定時制農業科、その後定時制生活科が設置(共学だったので家政科では無く生活科としたのでしょう)
その後、日本も生活も豊かになって来て、農業科の志願も減ってきた事もあり、全日制普通科が認可されるに併せて定時農業科、生活科共に募集停止
昭和53年3月に両科共に閉課
全日制1本の高校になりました
が・・・・・その後、札幌近郊(車で1~2時間の距離)にも関わらず過疎化が進み、募集定員を割り込む事態が常態化するようになってしまいました
と、ここまでが2代目の当時のお話
引退は恐らく1994~5年前後、同時期の新校舎落成に合わせてと思われます
2つボタンのジャケットに4Box スカート、昭和の30年代からよくみられた典型的なスーツ型
農業高校(定時制農業科)として開校当初は特に指定が無かったようですが、学生らしい服装と言う事でセーラーを着て来る子も多かったみたいです
記念誌や資料には制服関連の表記が特に無く、行事写真等から時系列的に推測するに、制定は恐らく開校から数年経ってからだったと思われます
南幌町は昔は幌向村と呼ばれていた時期があり、開校当時は幌向(ほろむい)高校、その後、南幌(なんぽろ)町に町名変更されたのですが何故か”ほろなん”高校に変更、その後、開校10年目の年に町名の読みと同じ”なんぽろ”に変更された面倒な経緯を持つ学校です
開校当初は定時制農業科、その後定時制生活科が設置(共学だったので家政科では無く生活科としたのでしょう)
その後、日本も生活も豊かになって来て、農業科の志願も減ってきた事もあり、全日制普通科が認可されるに併せて定時農業科、生活科共に募集停止
昭和53年3月に両科共に閉課
全日制1本の高校になりました
が・・・・・その後、札幌近郊(車で1~2時間の距離)にも関わらず過疎化が進み、募集定員を割り込む事態が常態化するようになってしまいました
と、ここまでが2代目の当時のお話
3
2
212
2024-01-13 10:59
Comments (0)
No comments