パオ(PK10)
今年で平成元年の発売から35年を迎えた小型ハッチバック。
…昭和62年の東京モーターショーにて出品されたコンセプトカーを、Be-1に続く「パイクカー」の第2弾としてK10型マーチをベースに市販化。平面ガラスのウインドや三角窓、外装から剥き出しとなったドアヒンジに鉄パイプ状の前後バンパーなどを採用し、樹脂製のボディーパネルを多用したクラシカルなボディーデザインは大きな注目を集め、3か月間の予約販売だったが忽ち殺到した。
搭載されるパワートレーンはベースのマーチと同じ直4・1リッターOHCのMA10型で、最高出力は52馬力を発生。
…昭和62年の東京モーターショーにて出品されたコンセプトカーを、Be-1に続く「パイクカー」の第2弾としてK10型マーチをベースに市販化。平面ガラスのウインドや三角窓、外装から剥き出しとなったドアヒンジに鉄パイプ状の前後バンパーなどを採用し、樹脂製のボディーパネルを多用したクラシカルなボディーデザインは大きな注目を集め、3か月間の予約販売だったが忽ち殺到した。
搭載されるパワートレーンはベースのマーチと同じ直4・1リッターOHCのMA10型で、最高出力は52馬力を発生。
アナログ
traditional
車
car
自動車
automobile
旧車
antique car
日産
nissan
パオ
pao
パイクカー(日産)
nissannnopaikuka-shiri-zu
パイクカー
paikuka-
【企画】華の89年組
25
29
311
2024-05-12 20:24
Comments (10)
懐かしい車ですねえ
View Repliesパオ単体のデザイン目でも好きですが、個人的にルノー4やシトロエン 2CVにもあるような独特なデザインがまた良いんですよね〜。
View Replies昔、よく見てたLynnなぁ
View Repliesパオは色んな意味でユルいクルマですね✨
View Replies日産パイクカーの第二弾としてデビューしたパオは、クラシカルなデザインも魅力でしたね。
View Replies