武道の街
武道が世界的に普及し、サッカー並みの人気スポーツになった世界線。日本発祥の武道の原点に立ち返るべく、また手狭になった日本武道館の代わりに、政府や各競技連盟が出資して競技場・演武場・伝道施設を兼ね備えた新たな武道のシンボル「日本武徳殿」を設立。
またのその周辺には各競技の世界大会誘致のため、日本武道協議会加盟(実在組織)の競技(柔道・剣道・なぎなた・弓道・空手・相撲・合気道・少林寺拳法・銃剣道・古武道)を中心に大競技場を建設していった。
さらに政府は新たなスポーツツーリズムとして武道ツーリズムを掲げ(本当にやってる)、観戦・体験・修練の三つができる一大武道テーマパークを計画。ホテル・選手村・研修施設・学校(国立武道大学・国立武道中・高)・武道具街(142店舗)・民間の大道場(門下生1000人以上)を誘致し、近くにあった神社と合わせて世界唯一の武道の街を建設した。
さまざまな世界大会の誘致、オリンピック競技の武道の増加、世界各地でのプロリーグの発足、テレビ放映、ネット配信などが追い風になり、年間300万人を超える観光客が押し寄せる一大聖地となる。
という妄想をした。
またのその周辺には各競技の世界大会誘致のため、日本武道協議会加盟(実在組織)の競技(柔道・剣道・なぎなた・弓道・空手・相撲・合気道・少林寺拳法・銃剣道・古武道)を中心に大競技場を建設していった。
さらに政府は新たなスポーツツーリズムとして武道ツーリズムを掲げ(本当にやってる)、観戦・体験・修練の三つができる一大武道テーマパークを計画。ホテル・選手村・研修施設・学校(国立武道大学・国立武道中・高)・武道具街(142店舗)・民間の大道場(門下生1000人以上)を誘致し、近くにあった神社と合わせて世界唯一の武道の街を建設した。
さまざまな世界大会の誘致、オリンピック競技の武道の増加、世界各地でのプロリーグの発足、テレビ放映、ネット配信などが追い風になり、年間300万人を超える観光客が押し寄せる一大聖地となる。
という妄想をした。
1
6
218
2024-12-28 21:17
Comments (0)
No comments