わてはイビリの西一
思えば、西を描くのは初めてなんです。
田舎者に敵対する都会者というと、東京人がまず設定されますよね。
松本隆の歌謡曲(「木綿のハンカチーフ」とかね)なんか、明言されてはいないけどそれっぽいし。
そのへんは長崎や兵庫で育った先生が迫害された、大阪でのトラウマ(?)がモノを言ってか、
彼にとっては悪魔は大阪人ってことなんでしょうかね。
…でも、クリスタルキングの「大都会」が、博多が舞台の曲だってコトはちょっと意外ではありました💦
田舎者に敵対する都会者というと、東京人がまず設定されますよね。
松本隆の歌謡曲(「木綿のハンカチーフ」とかね)なんか、明言されてはいないけどそれっぽいし。
そのへんは長崎や兵庫で育った先生が迫害された、大阪でのトラウマ(?)がモノを言ってか、
彼にとっては悪魔は大阪人ってことなんでしょうかね。
…でも、クリスタルキングの「大都会」が、博多が舞台の曲だってコトはちょっと意外ではありました💦
29
38
312
2025-02-08 09:44
Comments (34)
うわぁなんか八代駿さんの声まで画像化した様な再現性😅 たしか同じ顔して性格も似た西二(にしふたつ)という弟も居ましたっけね。今日日は嫌われ役にもいいトコありみたいなキャラっづくりが定番ですが、コイツは結構なクズっぷりで安定してた気がしますが…?
View Replies西一というと確かに嫌な奴なんですがキャラ的には好きでしたね。敵役としていなかっぺ大将には欠かせないほど話を盛り上げてくれてました。大ちゃんの確か青森出身という設定に対し彼の大阪方言とニャンコ先生の愛媛方言が楽しくて、私はあの頃から方言に関心があった気がします。
View Repliesそういえばこういうイヤミな感じのライバルキャラって、敢えてスポットあてられることも少ないけど昭和漫画の重要な存在ですよねw大抵は家族もみんな同じ顔してたり。 ちなみに私が子供の頃は川崎先生の作品は学年誌には載っていませんでしたが、コロコロコミックとかで読んだ記憶があります(^^;
View Repliesかっこいいです👍😊
View RepliesShow More