11、イラストで覚える「算命学のきほん」癸(きすい)
☆十干・その10☆
癸(きすい)=雨、雪、霧、霞(あめかんむりのもの)、地下水
水性・陰 動形=暗流
水性の陰干、癸(きすい、みずのと)は
雨、雪、霧などあめかんむりのつくもの。そして、目には見えない地下水。
一滴一滴、静かに降り積もり、人目に触れない地中で少しずつ溜まっていき
いつの日か、その溜まった水は大河、大海という、壬(じんすい)の形になり
勢いよく流れ出しますが、それまでには長い時間がかかります。
若いうちは、雨粒を一滴一滴集めるように根気良く何かをコレクションしたり
それを整理・整頓・選別しながら、経験や知識を積み重ねる時間が必要です。
水滴が貯まり、形になるまでは、一つところにじっとしている方が良いとされます。
気が強いけれど「気」を発しないので
十干の中で一番特色を掴みづらいとされるのが癸(きすい)さんです。
若い頃は特色があまり見えないのですが
中年期以降、水が溜まって形になってくると独自のカラーが出てきます。
そんな癸(きすい)さんは
一所懸命に頑張っていても全力を出していないように見られがち。
決して怠けているのでは無いけれど、表面に必至さが出にくいので、周りには伝わりにくいようです。
時間をかけてゆっくりと、納得がいくまで選び、集め、
好きなものをだいじに積み重ねて自分の世界を創り上げてくださいね☆
癸(きすい)=雨、雪、霧、霞(あめかんむりのもの)、地下水
水性・陰 動形=暗流
水性の陰干、癸(きすい、みずのと)は
雨、雪、霧などあめかんむりのつくもの。そして、目には見えない地下水。
一滴一滴、静かに降り積もり、人目に触れない地中で少しずつ溜まっていき
いつの日か、その溜まった水は大河、大海という、壬(じんすい)の形になり
勢いよく流れ出しますが、それまでには長い時間がかかります。
若いうちは、雨粒を一滴一滴集めるように根気良く何かをコレクションしたり
それを整理・整頓・選別しながら、経験や知識を積み重ねる時間が必要です。
水滴が貯まり、形になるまでは、一つところにじっとしている方が良いとされます。
気が強いけれど「気」を発しないので
十干の中で一番特色を掴みづらいとされるのが癸(きすい)さんです。
若い頃は特色があまり見えないのですが
中年期以降、水が溜まって形になってくると独自のカラーが出てきます。
そんな癸(きすい)さんは
一所懸命に頑張っていても全力を出していないように見られがち。
決して怠けているのでは無いけれど、表面に必至さが出にくいので、周りには伝わりにくいようです。
時間をかけてゆっくりと、納得がいくまで選び、集め、
好きなものをだいじに積み重ねて自分の世界を創り上げてくださいね☆
イラストで覚える算命学のきほん
オリジナル
original
初心者向け
shoshinnshamuke
算命学
陰陽五行説
水性
suisei
癸きすい
デジタル絵、初めの一歩。
イラスト
illustration
0
1
70
2025-04-01 15:27
Comments (0)
Comments are turned off by the author