コレがなければ海軍のフネではないかも。
来る平成23年7月5日、大日本絵画御中より発売の『NAVYYARD』最新号連載記事にて「九六式二十五粍三聯装機銃」記事を担当しました。カットはその一部です。過去、別誌にて「九六式二十五粍単装機銃」を描いたことがあったのですが、今回は前述の通り「九六式二十五粍三聯装機銃」です。単装、聯装、三聯装、およそ「九六式二十五粍機銃」と名のつくテッポウは海軍のフネに殆どお世話になっているように思えるほどにポピュラーなモノですが資料はホントに少なく描くのにエラく苦労した記憶があります。それでは発売、本屋さんに出向かれましたら立ち読みで結構なので御手にしてくださると幸甚であります。【追記1】。pixiv事務局御中より連絡があり、『あなたの作品が2011年07月03日付のルーキーランキング 274 位に入りました!』とのこと!。皆様「九六式二十五粍機銃」がお好きなんですね!。嬉しいです!。【追記2】。pixiv事務局御中より更に連絡があり、『あなたの作品ルーキーランキング191位に入りました!』とのこと!。感謝です!。【追記3】。pixiv事務局御中より更に連絡があり『2011年07月04日付のイラストルーキーランキング 205 位に入りました!』とのこと!。連日感謝であります。
こがしゅうと
NAVYYARD
アナタノ知ラナイ兵器
機銃
kijuu
九六式二十五粍機銃
kyuurokushikinijuugomirikijuu
日本海軍
Japanese Navy
対空機関砲
taikuukikannhou
消炎ラッパ
Military
1037
1276
15119
2011-07-03 15:17
Comments (25)
かっこいい
よく日本軍の対空火器として映画にでてくるけど、手作りされたものが多く、照準器がないヤツが結構見受けられる
砲の射撃精度はまあまあですが、飛んでくる数百キロの速度の敵に目視のみで当てないといけない辺りキツいな
View Replies屋根につけるのはいいですね(笑)。ご家族でどうぞ!っていう感じで(笑)。
自分ちの屋根に据え付けたいですね。70年前のメカっぽさがたまりませぬ。
Show More