短時間挑戦 1605
*さて、本日の短時間挑戦からバイクで御座います。
御覧の通りミラーもウィンカーもない危険そうなバイク。
塗装も派手派手しく遠目に見ても一目瞭然。
要するに、レース用バイクと言う事で御座います。
シルエット自体は虚飾ゼロですので何とかなりましたが、いかんせん塗装に相当骨を折り、お時間は29分という結果に。
*本日のバイクはホンダ社のRC213Vで御座います。
1000ccV型4気筒エンジン搭載と言うお話ですが、レースマシーンですので多分何かしら秘密もあるのでしょう。
本日こちらを取り上げたのはこのバイクと殆ど変わりない公道走行可能なレプリカモデルのお話が少し進展したからで御座います。
お値段はおよそ900から1000万円。
当然、二輪車としては破格の異常とも言うべき数値。
そして、生産台数は百五十台以上。
実は、売れなくても良いんですよね。
まあ、売れた方が当然素晴らしいのですが、この150台という数値。
実はスーパーバイク選手権のホモロゲーション取得に必要な生産台数で御座います。
要するに、あまり改造してはいけないクラスの選手権で、元からレーシングバイクを市販していれば、それがそのまま持ち込めるという訳で御座います。
ずるいと言えばずるいのですが、世界中の企業も同じことをしておりますしw
ちなみに、このレプリカのエンジンはMotoGPクラスの新しいルールで供給されるエンジンの素体ではないかと言う事で御座います。
お車ではもうレース界でも中々勝利を収めにくい日本ですが、バイクに関しては未だトップランク。
未だ未だ走り続けて欲しい物で御座います。
外見的特徴は、レース用ですのでライトもミラーもウィンカーも無し。
テールランプはあるのかしらねぇ。
そして、黒と山吹色と赤、そして白いラインの色使いが独特で、又様になっている特徴的な塗装で御座います。
*本日の搭乗者さんは上記の色使いと、燃料タンク?らしき位置に存在していた黒い虎島風模様から虎さんで御座います。
普段は何かと一つ抜けている虎さんで御座いますが、やはり元は大虎の妖怪ですし、闘争的な物ならお任せで御座います。
尼さんには流石に敵いませんが、それでも他のメンバーの中では頭一つ抜きん出ております。
当然猫科で御座いますので、動体視力は随一。
争いではなく、あくまで交流という名目でレースごっこに本格参入するご様子。
当然、こちらには船長さんという名メカニックが居られますので機密漏洩もなく、どの様な改造を施したのか不明でかなり不気味な派閥となっております。
御覧の通りミラーもウィンカーもない危険そうなバイク。
塗装も派手派手しく遠目に見ても一目瞭然。
要するに、レース用バイクと言う事で御座います。
シルエット自体は虚飾ゼロですので何とかなりましたが、いかんせん塗装に相当骨を折り、お時間は29分という結果に。
*本日のバイクはホンダ社のRC213Vで御座います。
1000ccV型4気筒エンジン搭載と言うお話ですが、レースマシーンですので多分何かしら秘密もあるのでしょう。
本日こちらを取り上げたのはこのバイクと殆ど変わりない公道走行可能なレプリカモデルのお話が少し進展したからで御座います。
お値段はおよそ900から1000万円。
当然、二輪車としては破格の異常とも言うべき数値。
そして、生産台数は百五十台以上。
実は、売れなくても良いんですよね。
まあ、売れた方が当然素晴らしいのですが、この150台という数値。
実はスーパーバイク選手権のホモロゲーション取得に必要な生産台数で御座います。
要するに、あまり改造してはいけないクラスの選手権で、元からレーシングバイクを市販していれば、それがそのまま持ち込めるという訳で御座います。
ずるいと言えばずるいのですが、世界中の企業も同じことをしておりますしw
ちなみに、このレプリカのエンジンはMotoGPクラスの新しいルールで供給されるエンジンの素体ではないかと言う事で御座います。
お車ではもうレース界でも中々勝利を収めにくい日本ですが、バイクに関しては未だトップランク。
未だ未だ走り続けて欲しい物で御座います。
外見的特徴は、レース用ですのでライトもミラーもウィンカーも無し。
テールランプはあるのかしらねぇ。
そして、黒と山吹色と赤、そして白いラインの色使いが独特で、又様になっている特徴的な塗装で御座います。
*本日の搭乗者さんは上記の色使いと、燃料タンク?らしき位置に存在していた黒い虎島風模様から虎さんで御座います。
普段は何かと一つ抜けている虎さんで御座いますが、やはり元は大虎の妖怪ですし、闘争的な物ならお任せで御座います。
尼さんには流石に敵いませんが、それでも他のメンバーの中では頭一つ抜きん出ております。
当然猫科で御座いますので、動体視力は随一。
争いではなく、あくまで交流という名目でレースごっこに本格参入するご様子。
当然、こちらには船長さんという名メカニックが居られますので機密漏洩もなく、どの様な改造を施したのか不明でかなり不気味な派閥となっております。
4
1
403
2012-11-22 20:42
Comments (0)
No comments