【もののけ徒然草紙】 白詰 【常夜山】
修行なんてつまんねぇことやってねぇでシロとあそべ(仁王立ち
尻尾が割れた理由?…はっ、そんなもん等の昔に忘れちまったよ
…っるっせぇばーかばーか!てめぇなんざ100年ぽっちでぽっくり死んじまえっ
◆白詰(しろつめ) 猫又(化け猫)
性別:雌 身長:156㎝ 外見年齢:16歳くらい(実年齢は三桁)
一人称:シロ 二人称:おまえ、呼び捨て、人間は総じて「人間」(親密になれば呼び捨て
◆昔のはなし◆
まだ幼い子猫の頃、酒に酔った人間に母親を殺されてしまい飢餓に苦しんでいたところをまた別の人間に拾われ命を救われる。
その人間にいつか恩返しをしようと生き長らえているうちに猫又になってしまった。
どうしても主と話がしたかった白詰は居てもたってもいられず、猫又の姿で会いに行ってしまう。
しかし話をするどころか、その奇怪な姿に怯えこちらに銃口向ける愛しき主。
そして自分の愛猫だと気づくことなく銃を発砲、白詰は右目を撃たれてしまう。
その身に宿った妖力のお陰で何とか一命を取りとめ、常夜山に身を隠し野良猫暮らしをするようになった。
◆今のはなし◆
主の前から姿を消して数百年、人間に対して“もやっ”とした感情を抱きつつ、常夜山へ訪れる者をからかって遊んだり、狩をしながら気ままに暮らしている。
「白詰」は本来の名前ではないが、主にもらった名前として今でもそれを名乗っている。
能力:脚力や跳躍力、動体視力などが高く、素早い動きで攻撃をかわしたり尻尾を巻いて全速力で逃げたりする。
自身の爪を変化させて応戦するが、敵わないと感じたら光の速さで逃げる。とても早い。
ちなみに、白詰のいう『遊び』は純粋に鬼ごっこや相撲やかくれんぼのことを指していたり、決闘や取引…といった別のことを指していたりと様々。
気まぐれにからかってくるので遭遇すると非常に面倒臭い妖怪だか、一度受けた恩は一生忘れないという律儀なところもある。
◆こちらの企画【illust/38880819】に参加させて頂きます。
面倒で口の悪い猫又妖怪ですが何卒宜しくお願いします。
既知、因縁、好敵手、腐れ縁、友人、師弟などなど様々な関係、どうか気兼ねなくご自由に使って頂けます大変光栄にございます。
交流につきましては、できたらいいなぁとゆるゆる思っております。
死亡させる際にだけお声をお掛けくださいませ。
その他、何かありましたらお手数ですがメッセまでお願い致します。
尻尾が割れた理由?…はっ、そんなもん等の昔に忘れちまったよ
…っるっせぇばーかばーか!てめぇなんざ100年ぽっちでぽっくり死んじまえっ
◆白詰(しろつめ) 猫又(化け猫)
性別:雌 身長:156㎝ 外見年齢:16歳くらい(実年齢は三桁)
一人称:シロ 二人称:おまえ、呼び捨て、人間は総じて「人間」(親密になれば呼び捨て
◆昔のはなし◆
まだ幼い子猫の頃、酒に酔った人間に母親を殺されてしまい飢餓に苦しんでいたところをまた別の人間に拾われ命を救われる。
その人間にいつか恩返しをしようと生き長らえているうちに猫又になってしまった。
どうしても主と話がしたかった白詰は居てもたってもいられず、猫又の姿で会いに行ってしまう。
しかし話をするどころか、その奇怪な姿に怯えこちらに銃口向ける愛しき主。
そして自分の愛猫だと気づくことなく銃を発砲、白詰は右目を撃たれてしまう。
その身に宿った妖力のお陰で何とか一命を取りとめ、常夜山に身を隠し野良猫暮らしをするようになった。
◆今のはなし◆
主の前から姿を消して数百年、人間に対して“もやっ”とした感情を抱きつつ、常夜山へ訪れる者をからかって遊んだり、狩をしながら気ままに暮らしている。
「白詰」は本来の名前ではないが、主にもらった名前として今でもそれを名乗っている。
能力:脚力や跳躍力、動体視力などが高く、素早い動きで攻撃をかわしたり尻尾を巻いて全速力で逃げたりする。
自身の爪を変化させて応戦するが、敵わないと感じたら光の速さで逃げる。とても早い。
ちなみに、白詰のいう『遊び』は純粋に鬼ごっこや相撲やかくれんぼのことを指していたり、決闘や取引…といった別のことを指していたりと様々。
気まぐれにからかってくるので遭遇すると非常に面倒臭い妖怪だか、一度受けた恩は一生忘れないという律儀なところもある。
◆こちらの企画【illust/38880819】に参加させて頂きます。
面倒で口の悪い猫又妖怪ですが何卒宜しくお願いします。
既知、因縁、好敵手、腐れ縁、友人、師弟などなど様々な関係、どうか気兼ねなくご自由に使って頂けます大変光栄にございます。
交流につきましては、できたらいいなぁとゆるゆる思っております。
死亡させる際にだけお声をお掛けくださいませ。
その他、何かありましたらお手数ですがメッセまでお願い致します。
18
40
980
2013-11-12 21:30
Comments (0)
No comments