流血王リスロナクス_Lythronax
リスロナクスは「流血王」という意味で、2013年に記載されたばかりのティラノサウルス科の肉食恐竜です。約8000万年前のユタ州に生息していました。現在発見されているティラノサウルス科の中では、最も古い地層から発見された種です。ティラノサウルスやタルボサウルスの様に頭部後半が広がっており、立体視が可能であったのではないかと推測されています。また、この恐竜の発見により、従来アジアで進化したティラノサウルス類が北米に渡ったというシナリオから、アジア、北米北部、北米南部でそれぞれ独自に進化したというシナリオが提唱されているそうです。リスロナクスは北米南部で独自に進化した種ではないかとされています。
オリジナル
original
古生物
paleontology
恐竜
dinosaur
動物
animal
肉食恐竜
puredeta-dainaso-
ティラノサウルス
tyrannosaurus
北米
hokubei
なにこれカッコイイ
nanikorekakkoii
白亜紀
hakuaki
T・rex
thi-rekkusu
30
35
1318
2014-01-14 21:56
Comments (4)
(すみません、続きます)などが進化したんですかね〜。確かに7000万年前はアルバートサウルスやダスプレとサウルスなどが栄えていたから互いに会う事は無かったでしょうね。また、最古のティラノサウルス科ですからT.レックスと共通の祖先から別れた可能性もありですね。
アジア、北米の北部と南部で独自に進化したというのは興味深いですね。アジアではタルボサウルス、北米南部ではリスロナクス、そして北部ではT.レックスやゴルゴサウルス
大きさはどの位ですか?
カッコいいですね、うん。 流血王にふさわしい雰囲気ですね