【叛虐機換】エルボルト◆追記あり
p1
参考・自前
コルボルト・標準機illust/99289385
コルボルト・アビ乗機illust/99346874
アビillust/99322519用にカスタマイズされた前・専用コルボルトに代わり、反抗作戦の本格開始時の戦況激化を見越し、メタillust/99630503が新たに用意していた専用機。
他の機種のパーツも、利点を見積もって大幅に換骨奪胎。
体幹に当たる胸(飛行用の背面バックパック込み)・腰・脚(脛の裏にもサブバーニアがあります)の基本フレーム カッツバルゲルillust/99458569
アダムさんillust/99841451のコネで入手。
デフォルトで飛行機能を確保しているのは大きいので。それだけの推力を、地上活動の際に他の駆動部の出力にも回せるように。
更に、基本出力の容量が増えたことで、リベレーションコンバーターillust/99870070の稼働にも以前より余裕を持たせられるようになりました。
腕・オプションのドリル サイクロプスillust/99472624
両腕に格闘戦も見越した大出力の掘削機を付けるのは、コルボルト・アビ乗機の時点では厳しかったので見送ったのですが、今回の基本出力増加で実現。
刺突・地中潜航を更にパワフルに。
コルボルトの要素、もう頭と肩左右のビームカノンしか残ってない…
頭部をコルボルトのままにしたのは、センサー系による視界の基本認識は以前のままにしたほうが操作がしやすいということで(アンテナを三基に増やし、捕捉性能は以前より上がっています)。
足の爪先のクローが一本なのも同様の理由で、操作系統を以前と統一するためです。
運用目的に応じたオプションも、随時換装して使用する予定です。
グリーン中心のカラーリングをそのまま引き継いでいるのは、既に反抗作戦開始直前の時期に極端にカラーリングを変えると、それを友軍に周知させるのが手間だからです。
あと、アダムさんの協力で、アニマクリスタルillust/99997680を追加搭載。
リベレーションコンバーター使用時の負荷が軽減され、使用可能時間の上限も若干伸びました。
本編での描写はまたいずれ。
p2
illust/100103188→illust/100106094→続き。
お借りしました
トリスケルillust/99981952 無双感謝
ドリルの回転の衝撃波だけで切断されるトリスケル。
メタ(通信)
「コルボルトと、新型機のエルボルトが、なぜ自らの意志でかのように動いたのか、正直、僕にもよくはわからない。まだまだ未知の部分が多い、ザイン結晶体自身の意志とでもいうのか…?
だが…おそらくコルボルトは、自身の最期を悟り、これからの我々の戦いの命運を、アビ君、君と、後継機のエルボルトに託したのだろう」
今回の戦闘が片付いたら、機動停止したコルボルトは元より、エルボルトも、物言わぬただの機体に戻りました。
今後も、話の都合によってはまた勝手に動くかもしれませんが。
追記
ブクマコメ 闇様 今回もお借りしました。おかげさまでいい感じになりました。名機!
参考・自前
コルボルト・標準機illust/99289385
コルボルト・アビ乗機illust/99346874
アビillust/99322519用にカスタマイズされた前・専用コルボルトに代わり、反抗作戦の本格開始時の戦況激化を見越し、メタillust/99630503が新たに用意していた専用機。
他の機種のパーツも、利点を見積もって大幅に換骨奪胎。
体幹に当たる胸(飛行用の背面バックパック込み)・腰・脚(脛の裏にもサブバーニアがあります)の基本フレーム カッツバルゲルillust/99458569
アダムさんillust/99841451のコネで入手。
デフォルトで飛行機能を確保しているのは大きいので。それだけの推力を、地上活動の際に他の駆動部の出力にも回せるように。
更に、基本出力の容量が増えたことで、リベレーションコンバーターillust/99870070の稼働にも以前より余裕を持たせられるようになりました。
腕・オプションのドリル サイクロプスillust/99472624
両腕に格闘戦も見越した大出力の掘削機を付けるのは、コルボルト・アビ乗機の時点では厳しかったので見送ったのですが、今回の基本出力増加で実現。
刺突・地中潜航を更にパワフルに。
コルボルトの要素、もう頭と肩左右のビームカノンしか残ってない…
頭部をコルボルトのままにしたのは、センサー系による視界の基本認識は以前のままにしたほうが操作がしやすいということで(アンテナを三基に増やし、捕捉性能は以前より上がっています)。
足の爪先のクローが一本なのも同様の理由で、操作系統を以前と統一するためです。
運用目的に応じたオプションも、随時換装して使用する予定です。
グリーン中心のカラーリングをそのまま引き継いでいるのは、既に反抗作戦開始直前の時期に極端にカラーリングを変えると、それを友軍に周知させるのが手間だからです。
あと、アダムさんの協力で、アニマクリスタルillust/99997680を追加搭載。
リベレーションコンバーター使用時の負荷が軽減され、使用可能時間の上限も若干伸びました。
本編での描写はまたいずれ。
p2
illust/100103188→illust/100106094→続き。
お借りしました
トリスケルillust/99981952 無双感謝
ドリルの回転の衝撃波だけで切断されるトリスケル。
メタ(通信)
「コルボルトと、新型機のエルボルトが、なぜ自らの意志でかのように動いたのか、正直、僕にもよくはわからない。まだまだ未知の部分が多い、ザイン結晶体自身の意志とでもいうのか…?
だが…おそらくコルボルトは、自身の最期を悟り、これからの我々の戦いの命運を、アビ君、君と、後継機のエルボルトに託したのだろう」
今回の戦闘が片付いたら、機動停止したコルボルトは元より、エルボルトも、物言わぬただの機体に戻りました。
今後も、話の都合によってはまた勝手に動くかもしれませんが。
追記
ブクマコメ 闇様 今回もお借りしました。おかげさまでいい感じになりました。名機!
28
44
638
2022-07-30 22:32
Comments (11)
頭部や配色、腕部外付け式格闘武器の配置でキャラクター性を残しつつ、関節がより保護されていたり、手指が頑健になっていたりと、戦闘向けに仕立てなおした様子が見て取れる素敵なデザインです。
View Replies細身のコルボルトに比べて、全体的にマッシブな雰囲気が力強いですね! ドリルを使った地中潜行能力は脱出や奇襲など、色々と活用の幅がありそうですね!
View Repliesドリルの取り付け位置に脱帽です。 サイクロプスのパワーとカッツバルゲルのスピードを兼ね備えた格好良いシルエットも魅力的です!
View Replies大幅に進化したことを印象付けるディティールと、コルボルトから受け継がれる意志を伝えるカラーリングと顔立ちのバランス感覚が絶妙なデザインですね!サイクロプスアームとカッツバルゲルベースのボディを馴染ませるデザインアレンジも秀逸! ダブルドリルのアグレッシブなインファイターですね!
View Repliesこれはすごい機体!両腕ドリルカッコいい(^O^)!!
View Replies