来香(ライシャン)
名前は夜来香からです。
閲覧・評価などありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------------------------
絵の練習中です。文も。
------------------------------------------------------------------------------------------
良いものを捉える。
それだけで良いこと。
色々な考え方がある。
本当か確かか決定づけることはむずかしい。
見方や視点も色々ある。
変わらないものは変わらない。
けど、変えられるものもある。
ただ今のままでは沈む一方なのは確か。
色々考えて実行しようとしても、動けなくなる。
考えがそこで止まっては進まない。
これだけは言えることがある。
心の闇はおもしろいところでもある。
でも、考えないで良いなら考えない方が良い。
だけどどうしても解決できないことも世の中にはある。
それをどうすればいいのか思考するだけ。
正しいと断言できるものは少ない。
けど、時には断言する力もいる。
一方的な見方をするのは悪いことではない。
けど、よく話をするまでに持ってくることがむずかしい。
今できることを今行うことで変わるならと思えるなら最良。
経験が詰めるというだけでしあわせなこと。
思考しないで普通に行っていることが、できない。
理由とか原因は考えたら切がないのも事実。
レベルが低かろうが、これが普通にできない人もいるというだけ。
念頭に出て来るはずもないことがたくさんある。
常識がわかっているのに、見ないのは何故?
目を逸らしたいだけでしょ。
日本を信用できない。冷たいから。
でも、それを作り出してるのも自分たち。
外に居場所を求めても、そこに臨むものが見れない。
どこも壊れてることが多いから。
幻想を追い求めてるだけ。
確かに暖かいところはあるけれど、それはわかってるからそれを実行しているだけ。
お金を追い求めていると人間関係が冷め切る。
これもわかっていること。
現実をきちんとみて、解決しようと思えばできるはず。
地道に積み重ねるしかない。
どっちもきちんとしようよ。
やればできるんだから。
小さいところからコツコツと積み重ねる。
それがきちんとした力を生むと言える。
今はそれが一番必要でしょう。
だから言わないと解決しない。でも、言いたくない。
言わないで伝わることが常識だったから。
でも、これが今は非常識。
でも、できる人はいるから。
それもひとつのその人の持っている力。
でも、それも積み重ねたものの裏付けである可能性も高い。
地道は嫌だけど、地道にやるしかない。
それが本来の自信になる。
自分が今のままではだめだってことに気づくのが早いか遅いか。
それか明確な目標をみて憧れて、決めて、やる気を持ってきちんと取り組んでいる姿がある。
ああなりたいなって、やっと思えるようになった。
それがずっとわからなかったんだ。
正しい判断が出来づらいというだけの話。
一説的に話をまとめるとこのように感じられるだけ。
でも、なにか訴えかけられているように受け取れることが多すぎる。なにもなければそうは思ったりしないだろうし。
わかっていて動いているのか、そうでないのか。
それが判断できないし、不安。
感覚的に捉えられる「何か」がある。
------------------------------------------------------------------------------------------
思い返してみれば、きっとこれも何かの縁だったんだよね。
まだ、私の問題は山積みで、乗り越えないといけないことが多い。
どっちもだめだったから、わかったこと。
でも、やればなんでもできる可能性もあるって思考できる。
いや~やりたいことはほとんど却下されてたからね。
それも仕方のない状態に居た。
その時その時の好きなことをやってはいたけど。
みんなに意味がある。可能性がある。
それぞれがそれぞれに楽しく自由に過ごせればしあわせ。
自分のやりたいようになれれば良いのが夢だった。
今を謳歌していることがきっと私には最大の夢だったんだって。
ある意味、そう捉えられれば夢は叶ったってことかな。
でも、やっとスタート地点だからこれから子供らしい夢を考えて、考えられるようになりたい。
等身大の夢。
きっと大丈夫。自分にはそれがなんどなくわかる気がする。
偶然と必然、どっちもって全部捉えられるから。
------------------------------------------------------------------------------------------
「愛」も「知」もどちらも備わなければ人は救われない。
ってことだ。
それもわかりきっていること。
これをどうすれば良いかが課題だ。
真に「平和」を望むならば。
ってことはどこまでも向こうは戦いたいと思っている。
いっそ滅亡したい?
いや、「地球」に見切りをつけてやがるんだ!!
どっちもやっぱりどこか「愚か」なところがある。
同じことを繰り返す。それが今の歴史観だ。
野心の塊にどう打ち勝てば良いのか。
繁栄を今しないとだめなのに。
どっちも達成すればいいじゃないか。
それができなくて「悩ん」でいる。
どっちも行き詰っている。
結局これで「滅亡」する筋書のようなもの。
だからやっぱりだめなんだよ。
一緒に解決したいんだって。
ことが言えない。
どうにか憤りを鎮めるすべをつけないと。
食料を人が育てながら。
食料を人が主体となって人に行き渡らせるくらいしか思いつかない。
欲を備えて欲に打ち勝ってそれができる人がいる。
だから対等な男と女がいる。
それが真の「平等」の目指すべき道だ。
これをしながら、機械も作り続けたい。
この環境問題が深刻。
だから、一方で新エネルギー開発に躍起になっている。
人体と自然に影響のない「力」の開発。
それが理想。
不都合な人が「不幸」になっている。
目を逸らしたい理由は明らかだ。
共通の認識ができなくて困っているみたい。
わかっていて、隠している理由は「それ」だ。
これも勉強すればわかる。教えてくれている。
日本だけがこれを「解決」してくれる資質を秘めている。
って思っているんだろうな。
日本が滅亡しては元も子もない。
日本ではこれがわからなかった。
日本の状態も留めておきたい。
だから日本人が世界に飛べと駆り立てられている。
日本人の「魂」が欲しい。
どちらも兼ね備えた人が世界に行ってしまって「空洞化」。
溜息しか出ない。
日本は好きで嫌いでどっちもの狭間で生きている。
日本がそれを汲み取れりようにしておけばよかったんだ。
だから、教育改革に急いでいる。
そこに指導者がいる。
理解すれば、簡単。
でも、反感が怖くてできなかった。
上手く演じるしかないところもある。
その意思疎通をしなければならない。
理不尽だけど、容認するよりほかない。
東京オリンピックは「開かないといけない」。
日本ではそれを内密に「行き渡らせる」。
口に出してはいけない。
おしゃべりはだめだ。
内密に内密に「ここだけは極秘」だよ。
これは口の堅い人にしかできないから。
わかっていて、今まで教えてくれなかったんだ。
自分でつかまないといけなかった。
ここも理不尽。
だから「表現力の規制」か。
ああ、でもわかるのは頭が良い人なんだからわかる人は理解できるしその人しか伝わんないから大丈夫ってこと。
わかるように説明できればいい。
だから、分離して教え合っている。
子供の教育をどちらの面からも教えなくちゃなんない。
不可能を可能にしてこそ日本人の「魂」。
主体となるべき「日本」がこれではだめだ。
私は「引き留める」ことを身に着けないといけない。
閲覧・評価などありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------------------------
絵の練習中です。文も。
------------------------------------------------------------------------------------------
良いものを捉える。
それだけで良いこと。
色々な考え方がある。
本当か確かか決定づけることはむずかしい。
見方や視点も色々ある。
変わらないものは変わらない。
けど、変えられるものもある。
ただ今のままでは沈む一方なのは確か。
色々考えて実行しようとしても、動けなくなる。
考えがそこで止まっては進まない。
これだけは言えることがある。
心の闇はおもしろいところでもある。
でも、考えないで良いなら考えない方が良い。
だけどどうしても解決できないことも世の中にはある。
それをどうすればいいのか思考するだけ。
正しいと断言できるものは少ない。
けど、時には断言する力もいる。
一方的な見方をするのは悪いことではない。
けど、よく話をするまでに持ってくることがむずかしい。
今できることを今行うことで変わるならと思えるなら最良。
経験が詰めるというだけでしあわせなこと。
思考しないで普通に行っていることが、できない。
理由とか原因は考えたら切がないのも事実。
レベルが低かろうが、これが普通にできない人もいるというだけ。
念頭に出て来るはずもないことがたくさんある。
常識がわかっているのに、見ないのは何故?
目を逸らしたいだけでしょ。
日本を信用できない。冷たいから。
でも、それを作り出してるのも自分たち。
外に居場所を求めても、そこに臨むものが見れない。
どこも壊れてることが多いから。
幻想を追い求めてるだけ。
確かに暖かいところはあるけれど、それはわかってるからそれを実行しているだけ。
お金を追い求めていると人間関係が冷め切る。
これもわかっていること。
現実をきちんとみて、解決しようと思えばできるはず。
地道に積み重ねるしかない。
どっちもきちんとしようよ。
やればできるんだから。
小さいところからコツコツと積み重ねる。
それがきちんとした力を生むと言える。
今はそれが一番必要でしょう。
だから言わないと解決しない。でも、言いたくない。
言わないで伝わることが常識だったから。
でも、これが今は非常識。
でも、できる人はいるから。
それもひとつのその人の持っている力。
でも、それも積み重ねたものの裏付けである可能性も高い。
地道は嫌だけど、地道にやるしかない。
それが本来の自信になる。
自分が今のままではだめだってことに気づくのが早いか遅いか。
それか明確な目標をみて憧れて、決めて、やる気を持ってきちんと取り組んでいる姿がある。
ああなりたいなって、やっと思えるようになった。
それがずっとわからなかったんだ。
正しい判断が出来づらいというだけの話。
一説的に話をまとめるとこのように感じられるだけ。
でも、なにか訴えかけられているように受け取れることが多すぎる。なにもなければそうは思ったりしないだろうし。
わかっていて動いているのか、そうでないのか。
それが判断できないし、不安。
感覚的に捉えられる「何か」がある。
------------------------------------------------------------------------------------------
思い返してみれば、きっとこれも何かの縁だったんだよね。
まだ、私の問題は山積みで、乗り越えないといけないことが多い。
どっちもだめだったから、わかったこと。
でも、やればなんでもできる可能性もあるって思考できる。
いや~やりたいことはほとんど却下されてたからね。
それも仕方のない状態に居た。
その時その時の好きなことをやってはいたけど。
みんなに意味がある。可能性がある。
それぞれがそれぞれに楽しく自由に過ごせればしあわせ。
自分のやりたいようになれれば良いのが夢だった。
今を謳歌していることがきっと私には最大の夢だったんだって。
ある意味、そう捉えられれば夢は叶ったってことかな。
でも、やっとスタート地点だからこれから子供らしい夢を考えて、考えられるようになりたい。
等身大の夢。
きっと大丈夫。自分にはそれがなんどなくわかる気がする。
偶然と必然、どっちもって全部捉えられるから。
------------------------------------------------------------------------------------------
「愛」も「知」もどちらも備わなければ人は救われない。
ってことだ。
それもわかりきっていること。
これをどうすれば良いかが課題だ。
真に「平和」を望むならば。
ってことはどこまでも向こうは戦いたいと思っている。
いっそ滅亡したい?
いや、「地球」に見切りをつけてやがるんだ!!
どっちもやっぱりどこか「愚か」なところがある。
同じことを繰り返す。それが今の歴史観だ。
野心の塊にどう打ち勝てば良いのか。
繁栄を今しないとだめなのに。
どっちも達成すればいいじゃないか。
それができなくて「悩ん」でいる。
どっちも行き詰っている。
結局これで「滅亡」する筋書のようなもの。
だからやっぱりだめなんだよ。
一緒に解決したいんだって。
ことが言えない。
どうにか憤りを鎮めるすべをつけないと。
食料を人が育てながら。
食料を人が主体となって人に行き渡らせるくらいしか思いつかない。
欲を備えて欲に打ち勝ってそれができる人がいる。
だから対等な男と女がいる。
それが真の「平等」の目指すべき道だ。
これをしながら、機械も作り続けたい。
この環境問題が深刻。
だから、一方で新エネルギー開発に躍起になっている。
人体と自然に影響のない「力」の開発。
それが理想。
不都合な人が「不幸」になっている。
目を逸らしたい理由は明らかだ。
共通の認識ができなくて困っているみたい。
わかっていて、隠している理由は「それ」だ。
これも勉強すればわかる。教えてくれている。
日本だけがこれを「解決」してくれる資質を秘めている。
って思っているんだろうな。
日本が滅亡しては元も子もない。
日本ではこれがわからなかった。
日本の状態も留めておきたい。
だから日本人が世界に飛べと駆り立てられている。
日本人の「魂」が欲しい。
どちらも兼ね備えた人が世界に行ってしまって「空洞化」。
溜息しか出ない。
日本は好きで嫌いでどっちもの狭間で生きている。
日本がそれを汲み取れりようにしておけばよかったんだ。
だから、教育改革に急いでいる。
そこに指導者がいる。
理解すれば、簡単。
でも、反感が怖くてできなかった。
上手く演じるしかないところもある。
その意思疎通をしなければならない。
理不尽だけど、容認するよりほかない。
東京オリンピックは「開かないといけない」。
日本ではそれを内密に「行き渡らせる」。
口に出してはいけない。
おしゃべりはだめだ。
内密に内密に「ここだけは極秘」だよ。
これは口の堅い人にしかできないから。
わかっていて、今まで教えてくれなかったんだ。
自分でつかまないといけなかった。
ここも理不尽。
だから「表現力の規制」か。
ああ、でもわかるのは頭が良い人なんだからわかる人は理解できるしその人しか伝わんないから大丈夫ってこと。
わかるように説明できればいい。
だから、分離して教え合っている。
子供の教育をどちらの面からも教えなくちゃなんない。
不可能を可能にしてこそ日本人の「魂」。
主体となるべき「日本」がこれではだめだ。
私は「引き留める」ことを身に着けないといけない。