にひつ@投稿停止アカです
閲覧ありがとうございます!
エルヴィン/リヴァイ/幹部組/
◎現在、いただいたコメントへのお返事はしておりません。御了承ください。
◎タグの編集に関して
以前から、ご感想系や、原作様・拙作の内容バレになるようなタグはお断りさせていただいてたのですが、その判断基準が、自分の中でかなり曖昧になってきていて あやしいため、編集自体を出来ないようにロックさせていただくことにしました。
タグ追加のお気遣いをいただいた方、申し訳ありません…!
◎私は、アナログ・デジタル共に、原稿の作成経験がありません。また、そのための知識も持ち合わせておりませんので、そういったことに関するメッセージには返信致しかねます。すみません。
(以前 アンソロジーの企画等で私にお声掛けくださった方々、ありがとうございました!その際、お応えできない理由を個別にお返事させていただきましたが、こちらでもあらためて。せっかくお誘いいただいたのに、お力になれず申し訳ありませんでした。)
★Reprint is prohibited★
★I will not give a permission to anyone to use my artworks.★
私がこちらに投稿させていただいているものは全て二次創作になりますので、転載はいかなる場合もお断りさせていただきます。
また、その件に関するお問い合わせには返信いたしませんので、御了承ください。
↓追記↓
◎個人レベルでの、解釈違いや地雷等には配慮できません。
以前に拙作をご覧になって、1度でも『嫌だなー』とお感じになった方は、今後は拙作の閲覧はお控えください。
描いている人間が同一人物である以上、描くものの性質は絶対に変わらないので、これからも何度でも貴方を傷つけ、怒らせ、ガッカリさせてしまうことになるからです。
(勘違いしていると ご指摘をいただきました、拙作の『原作沿い(シリアスなやつ)』関連作における解釈違いに関しましては、実際に私の原作様への理解が足らず、勘違いをしたまま描いている可能性も大いにありますが、
原作様の展開を見る前に私が「こういうの描きたいな~」と思ってイメージしたり描き始めたりしたものだと、個人的な思い入れが強いので、たとえ完成した時には投稿時期を完全に逸してしまっていると思っても、貧乏性であげてしまったりもするので、そういう場合も、原作様のリアルタイムでの展開や解釈と拙作との間に大きな齟齬が発生している場合があります。
拙作の的外れ・誤解釈etc.には、私も後から恥ずかしくて頭を抱えていますが、描きたいと思った当時のノリで個人的に描きたくて描いたものですので、その点御了承いただきたいです。
好きで描いて投稿させていただいているもので、閲覧なさった方をつど不快にさせてしまうのは、私としては本意ではありません。
原作様の解釈を常にラグなく正確に反映した作品を求めてらっしゃる方は、自衛のためにも拙作の閲覧はお控えくださいませ。)
“配慮できない”と言いつつ、『公式タイトル・公式キャラ名などの、タグをつけない』ようにした方が良いかなぁ(そうすれば、拙作で精神的に被害を受ける新規の閲覧者様が出る可能性は幾分減りますでしょうし…)とは考えていますが…;
もしまた投稿することがあれば、検討します。
『くれぐれも…うっかり(拙作を閲覧して)心に穴が空いちまうことが無いようにしたいな…お互い』
◎スタックフィードの“ひとこと”欄の利用について
不定期に、投稿したものとは殆ど関係のない内容で雑多に書き込みます。
当方を“公開フォロー”なさる場合、それらの書き込みが貴方のスタックフィードにも反映されてしまい、閲覧や検索に支障が出る可能性があります。
その際は、当方へのフォローを外していただくか、“非公開フォロー”に切り替えていただき、自衛してくださいませ。
◎当方、Twitter(鍵アカウント)は雑多な呟きに使っております。
人見知りなので、顔の見えないやりとりで一部思うところがあり、
pixivで存じ上げている投稿者の方で、
コメント等をやりとりしたことがある方だけに限定して
フォローしていただいてます。
ので、当方が存じ上げない閲覧専門の方はごめんなさい。
エルヴィン/リヴァイ/幹部組/
◎現在、いただいたコメントへのお返事はしておりません。御了承ください。
◎タグの編集に関して
以前から、ご感想系や、原作様・拙作の内容バレになるようなタグはお断りさせていただいてたのですが、その判断基準が、自分の中でかなり曖昧になってきていて あやしいため、編集自体を出来ないようにロックさせていただくことにしました。
タグ追加のお気遣いをいただいた方、申し訳ありません…!
◎私は、アナログ・デジタル共に、原稿の作成経験がありません。また、そのための知識も持ち合わせておりませんので、そういったことに関するメッセージには返信致しかねます。すみません。
(以前 アンソロジーの企画等で私にお声掛けくださった方々、ありがとうございました!その際、お応えできない理由を個別にお返事させていただきましたが、こちらでもあらためて。せっかくお誘いいただいたのに、お力になれず申し訳ありませんでした。)
★Reprint is prohibited★
★I will not give a permission to anyone to use my artworks.★
私がこちらに投稿させていただいているものは全て二次創作になりますので、転載はいかなる場合もお断りさせていただきます。
また、その件に関するお問い合わせには返信いたしませんので、御了承ください。
↓追記↓
◎個人レベルでの、解釈違いや地雷等には配慮できません。
以前に拙作をご覧になって、1度でも『嫌だなー』とお感じになった方は、今後は拙作の閲覧はお控えください。
描いている人間が同一人物である以上、描くものの性質は絶対に変わらないので、これからも何度でも貴方を傷つけ、怒らせ、ガッカリさせてしまうことになるからです。
(勘違いしていると ご指摘をいただきました、拙作の『原作沿い(シリアスなやつ)』関連作における解釈違いに関しましては、実際に私の原作様への理解が足らず、勘違いをしたまま描いている可能性も大いにありますが、
原作様の展開を見る前に私が「こういうの描きたいな~」と思ってイメージしたり描き始めたりしたものだと、個人的な思い入れが強いので、たとえ完成した時には投稿時期を完全に逸してしまっていると思っても、貧乏性であげてしまったりもするので、そういう場合も、原作様のリアルタイムでの展開や解釈と拙作との間に大きな齟齬が発生している場合があります。
拙作の的外れ・誤解釈etc.には、私も後から恥ずかしくて頭を抱えていますが、描きたいと思った当時のノリで個人的に描きたくて描いたものですので、その点御了承いただきたいです。
好きで描いて投稿させていただいているもので、閲覧なさった方をつど不快にさせてしまうのは、私としては本意ではありません。
原作様の解釈を常にラグなく正確に反映した作品を求めてらっしゃる方は、自衛のためにも拙作の閲覧はお控えくださいませ。)
“配慮できない”と言いつつ、『公式タイトル・公式キャラ名などの、タグをつけない』ようにした方が良いかなぁ(そうすれば、拙作で精神的に被害を受ける新規の閲覧者様が出る可能性は幾分減りますでしょうし…)とは考えていますが…;
もしまた投稿することがあれば、検討します。
『くれぐれも…うっかり(拙作を閲覧して)心に穴が空いちまうことが無いようにしたいな…お互い』
◎スタックフィードの“ひとこと”欄の利用について
不定期に、投稿したものとは殆ど関係のない内容で雑多に書き込みます。
当方を“公開フォロー”なさる場合、それらの書き込みが貴方のスタックフィードにも反映されてしまい、閲覧や検索に支障が出る可能性があります。
その際は、当方へのフォローを外していただくか、“非公開フォロー”に切り替えていただき、自衛してくださいませ。
◎当方、Twitter(鍵アカウント)は雑多な呟きに使っております。
人見知りなので、顔の見えないやりとりで一部思うところがあり、
pixivで存じ上げている投稿者の方で、
コメント等をやりとりしたことがある方だけに限定して
フォローしていただいてます。
ので、当方が存じ上げない閲覧専門の方はごめんなさい。