へび@使用条件はプロフに
色フェチが柄萌えを併発し、こじらせたらこうなりました。
質より量、実より趣味ばかりですが、御笑覧いただければ幸いです。
現在いただいたメッセージ・コメントについては、要返信と思われるもののみお返事をしております。
不義理とは思いますが、イメレスやコメントをくださった方々には、この場を借りてお礼申し上げます。
下がりがちの気力ゲージの、最大のカンフル剤。ありがとうございました。
◆素材の使用条件について◆※2015年7月7日に追記・追加あり
素材なのも、フリーなのも、【フリー素材】のタグがついているもののみです。
保存する前に、どうかタグの確認をお願いいたします。
[pixiv内での使用]
素材としての二次配布を除けば、pixiv内での使用について条件はありません。
拡大縮小、変形、加工等、ご自由にどうぞ。ジャンルも年齢規制も問いません。
使用報告も必要ありません。
[pixiv以外での公開が主目的のイラストへの使用]※2015年7月7日に追記
個人サイト・blog、他の投稿サイトなど、私人としてのものであれば、pixivに使用見本を投稿することで使用できます。
動画や自作ゲームでの使用の場合、使用シーンを一枚投稿してください。
要するに、「ゆるいpixivにすら投稿できないもの」への使用はお断りする、ということです。
出先での著作表記については、pixivで使用素材へのイメレスをつけるか、もしくはキャプションに[××にへび制作素材を使用]等の表記をしていただければ、必要ありません。
[商用使用について]※2015年7月7日に追記
個人参加での、同人誌即売会・販売物レベルまでです。
使用見本を必ず、pixivに投稿してください。サプライズ品の場合は、数日後からでかまいません。
この場合のみ必ず、イメレス、もしくは、「pixivへの作品投稿後」に使用した素材のコメント欄に一言お願いいたします。(複数の素材使用でも一つでOK)
pixivで使用素材へのイメレスをつけるか、もしくはキャプションに[××にへび制作素材を使用]等の表記をしていただければ、販売物自身に著作表記する必要はありません。
[レジン封入やデコパージュ等の、手芸品について]※2015年7月7日に追加
御自身で使用する物品への使用であれば、問題視するつもりはありません。
ですが、同人誌即売会やBOOTHなどでの販売品の場合、
上記の[商用使用について]の条件を満たしたうえで、背景や衣裳などのイラストの一部分としての使用のみとさせていただきます。
また背景としても、版権の公式ロゴやイラスト、各キャラの紋章のみといったものへの使用は、固くお断りいたします。
[その他]
サイト・blog等の壁紙、年賀状等の印刷物への使用は、私人としての使用範囲でお願いいたします。
■タグ説明■
【フリー素材】
素材なのも、フリーなのも、このタグがついているもののみです。
本当に、これだけは御確認ください。お願いいたします。
【和柄】【家紋】
萌えた挙句の二次創作物と、ご理解ください。
名称などを勘違いしている可能性もありますので、あまり真に受けぬようお願いいたします。
また「商標登録」されていそうなものは避けていますが、確認方法がWeb検索程度ですので、絶対とはいえません。使用する場合、ご自身でお気をつけください。
【大相撲は色のワンダーランド】
色ボケ、柄萌えにとっての楽園「大相撲」をリスペクトしようとして、空回り。
主に行司装束の配色の、猿真似を行っております。
【五十音】
かな文字の「形」のみをネタにした、一日一枚のお題。
五十音全部有りましたが、出来が出来の上、数が数だったので削りました。
【GIMP動画ブラシ】【クローンコピー】【刷毛目ブラシ】など
製作法別の自己検索用。たぶん、似た感じのものが出てくるはずです。
※【クローンコピー】は、本当は『タイルクローン』だったことが判明しましたが、そのまま行きます。付け直すのがメンドイ… 組み方解説の時のみ【タイルクローン】タグをつけると思います。
■使用ソフト■
基本は、Inkscape、猫ペイント、GIMP、PictBear。
加工に、Paint.NET、AzPainter2、TVG、pixia、Microsoft Photo Editor。
マウス描きに、AzDrawing、MyPaint、Ougishi。
グラデーション製作に、R.G.B. グラデーション・コントローラー。
画像のタイル化に、彩彩畑。
水晶玉製作に、AquaMaker。
この場を借りて、ソフトやプラグインの製作者の皆々様に、心よりお礼申し上げます。
質より量、実より趣味ばかりですが、御笑覧いただければ幸いです。
現在いただいたメッセージ・コメントについては、要返信と思われるもののみお返事をしております。
不義理とは思いますが、イメレスやコメントをくださった方々には、この場を借りてお礼申し上げます。
下がりがちの気力ゲージの、最大のカンフル剤。ありがとうございました。
◆素材の使用条件について◆※2015年7月7日に追記・追加あり
素材なのも、フリーなのも、【フリー素材】のタグがついているもののみです。
保存する前に、どうかタグの確認をお願いいたします。
[pixiv内での使用]
素材としての二次配布を除けば、pixiv内での使用について条件はありません。
拡大縮小、変形、加工等、ご自由にどうぞ。ジャンルも年齢規制も問いません。
使用報告も必要ありません。
[pixiv以外での公開が主目的のイラストへの使用]※2015年7月7日に追記
個人サイト・blog、他の投稿サイトなど、私人としてのものであれば、pixivに使用見本を投稿することで使用できます。
動画や自作ゲームでの使用の場合、使用シーンを一枚投稿してください。
要するに、「ゆるいpixivにすら投稿できないもの」への使用はお断りする、ということです。
出先での著作表記については、pixivで使用素材へのイメレスをつけるか、もしくはキャプションに[××にへび制作素材を使用]等の表記をしていただければ、必要ありません。
[商用使用について]※2015年7月7日に追記
個人参加での、同人誌即売会・販売物レベルまでです。
使用見本を必ず、pixivに投稿してください。サプライズ品の場合は、数日後からでかまいません。
この場合のみ必ず、イメレス、もしくは、「pixivへの作品投稿後」に使用した素材のコメント欄に一言お願いいたします。(複数の素材使用でも一つでOK)
pixivで使用素材へのイメレスをつけるか、もしくはキャプションに[××にへび制作素材を使用]等の表記をしていただければ、販売物自身に著作表記する必要はありません。
[レジン封入やデコパージュ等の、手芸品について]※2015年7月7日に追加
御自身で使用する物品への使用であれば、問題視するつもりはありません。
ですが、同人誌即売会やBOOTHなどでの販売品の場合、
上記の[商用使用について]の条件を満たしたうえで、背景や衣裳などのイラストの一部分としての使用のみとさせていただきます。
また背景としても、版権の公式ロゴやイラスト、各キャラの紋章のみといったものへの使用は、固くお断りいたします。
[その他]
サイト・blog等の壁紙、年賀状等の印刷物への使用は、私人としての使用範囲でお願いいたします。
■タグ説明■
【フリー素材】
素材なのも、フリーなのも、このタグがついているもののみです。
本当に、これだけは御確認ください。お願いいたします。
【和柄】【家紋】
萌えた挙句の二次創作物と、ご理解ください。
名称などを勘違いしている可能性もありますので、あまり真に受けぬようお願いいたします。
また「商標登録」されていそうなものは避けていますが、確認方法がWeb検索程度ですので、絶対とはいえません。使用する場合、ご自身でお気をつけください。
【大相撲は色のワンダーランド】
色ボケ、柄萌えにとっての楽園「大相撲」をリスペクトしようとして、空回り。
主に行司装束の配色の、猿真似を行っております。
【五十音】
かな文字の「形」のみをネタにした、一日一枚のお題。
五十音全部有りましたが、出来が出来の上、数が数だったので削りました。
【GIMP動画ブラシ】【クローンコピー】【刷毛目ブラシ】など
製作法別の自己検索用。たぶん、似た感じのものが出てくるはずです。
※【クローンコピー】は、本当は『タイルクローン』だったことが判明しましたが、そのまま行きます。付け直すのがメンドイ… 組み方解説の時のみ【タイルクローン】タグをつけると思います。
■使用ソフト■
基本は、Inkscape、猫ペイント、GIMP、PictBear。
加工に、Paint.NET、AzPainter2、TVG、pixia、Microsoft Photo Editor。
マウス描きに、AzDrawing、MyPaint、Ougishi。
グラデーション製作に、R.G.B. グラデーション・コントローラー。
画像のタイル化に、彩彩畑。
水晶玉製作に、AquaMaker。
この場を借りて、ソフトやプラグインの製作者の皆々様に、心よりお礼申し上げます。