【第62回】おにまいんぐりっしゅ【12月1日】
12月1日は「映画の日」
1896年に神戸で日本初の一般公開映画が上映されたことを記念して、制定された日だそうです。
というわけで、映画「俺の名は。」で出てきた台詞から。
名詞の中には複数形になると特殊な変化をするものがあり
-fまたは-feで終わる名詞はその代表例です。
画像に挙げたもの以外では、wife→wives(妻)、self→selves(自身)、loaf→loaves(パンや肉の塊)などがあります。
逆にそうならない例としては、roofs(屋根)、chiefs(監督) 、beliefs(信念)、briefs(要約、ブリーフパンツ)、safes(安全なものや場所)、dwarfs(ドワーフ)などが挙げられます。
-vesになる場合とならない場合のルールですが、はっきり言うとありません。
実は英語の祖先にあたる古英語の時代にはルールがあったのですが
現代英語に移り変わるに連れてルール破りが横行し、規則性をほぼ失ってしまいました。
-vesになるか否かはネイティブにとっても悩みどころなようで
有名な話では「ロードオブザリング」のトールキンがdwarfの複数形を誤ってdwarvesにしてしまい
その影響でdwarvesが正しいと思っている人が少なくない、というものがあります。
1896年に神戸で日本初の一般公開映画が上映されたことを記念して、制定された日だそうです。
というわけで、映画「俺の名は。」で出てきた台詞から。
名詞の中には複数形になると特殊な変化をするものがあり
-fまたは-feで終わる名詞はその代表例です。
画像に挙げたもの以外では、wife→wives(妻)、self→selves(自身)、loaf→loaves(パンや肉の塊)などがあります。
逆にそうならない例としては、roofs(屋根)、chiefs(監督) 、beliefs(信念)、briefs(要約、ブリーフパンツ)、safes(安全なものや場所)、dwarfs(ドワーフ)などが挙げられます。
-vesになる場合とならない場合のルールですが、はっきり言うとありません。
実は英語の祖先にあたる古英語の時代にはルールがあったのですが
現代英語に移り変わるに連れてルール破りが横行し、規則性をほぼ失ってしまいました。
-vesになるか否かはネイティブにとっても悩みどころなようで
有名な話では「ロードオブザリング」のトールキンがdwarfの複数形を誤ってdwarvesにしてしまい
その影響でdwarvesが正しいと思っている人が少なくない、というものがあります。
お兄ちゃんはおしまい!
oniichannhaoshimai
おにまい
Onimai: I'm Now Your Sister!
緒山まひろ
Mahiro Oyama
緒山真尋
Mahiro Oyama
緒山みはり
Mihari Oyama
英語
English
おにまいんぐりっしゅ
君の名は。
Your Name.
English
36
44
1134
2023-12-01 11:40
Comments (0)
No comments