【第46回】おにまいんぐりっしゅ【11月15日】
11月15日は「きものの日」
七五三にちなんで、着物を着る文化が広がってほしいという願いから制定されたそうです。
というわけで、お正月に着物を褒め合うみよちゃんとまひろちゃんの台詞から。
shushは「シッ、しずかに」という時に使われることが多い言葉ですが
この台詞のように、相手の発言をやんわり遮ったりするのにも使えます。
「みよちゃんこそ」の解釈ですが
みよちゃんはまひろちゃんの「着物が」可愛いと言っているので
まひろちゃんもみよちゃんの「着物が」可愛いと返しているわけです。
そのため文の主語は「みよちゃんの着物」= yours(あなたのもの)になります。
so is Aは「Aも〜です」という表現。
ここではbe動詞への呼応なのでso is〜になりますが
be動詞以外ではso do(does) 〜となります。
〈例文〉
⚫︎I like Onimai. 私、おにまいが好きなんですよ
⚫︎So do I. 私もです
So am I(So do I)はme tooと意味的には同じですが
より丁寧な表現で、フォーマルな会話にも適します。
七五三にちなんで、着物を着る文化が広がってほしいという願いから制定されたそうです。
というわけで、お正月に着物を褒め合うみよちゃんとまひろちゃんの台詞から。
shushは「シッ、しずかに」という時に使われることが多い言葉ですが
この台詞のように、相手の発言をやんわり遮ったりするのにも使えます。
「みよちゃんこそ」の解釈ですが
みよちゃんはまひろちゃんの「着物が」可愛いと言っているので
まひろちゃんもみよちゃんの「着物が」可愛いと返しているわけです。
そのため文の主語は「みよちゃんの着物」= yours(あなたのもの)になります。
so is Aは「Aも〜です」という表現。
ここではbe動詞への呼応なのでso is〜になりますが
be動詞以外ではso do(does) 〜となります。
〈例文〉
⚫︎I like Onimai. 私、おにまいが好きなんですよ
⚫︎So do I. 私もです
So am I(So do I)はme tooと意味的には同じですが
より丁寧な表現で、フォーマルな会話にも適します。
お兄ちゃんはおしまい!
oniichannhaoshimai
おにまい
Onimai: I'm Now Your Sister!
緒山まひろ
Mahiro Oyama
室崎みよ
Miyo Murasaki
英語
English
おにまいんぐりっしゅ
English
24
36
694
2023-11-15 11:41
Comments (0)
No comments