【HD広電01】新時代のぐりーんらいなー【3800形】
広島電鉄3800形:
1987年に登場した、広電初のVVVFインバータ制御採用車両である。
形態的には先に登場の3700形を発展させたもので、窓サッシをブロンズ色としたことで一体感のあるデザインになったほか、
塗装もライトグリーンをあしらったことで、よりさわやかなイメージを与えることとなった。
この形式はその後3900形や3950形の基礎となっているばかりでなく、
市内線用のボギー車800形もこの電車の影響で前面形状が変更されている。
なおイラストは3801号で、3802号~3804号は屋上機器の配置や前面フェンダーの形状、
3805号以降はライトケースを始め前面形状が異なっている。
1987年に登場した、広電初のVVVFインバータ制御採用車両である。
形態的には先に登場の3700形を発展させたもので、窓サッシをブロンズ色としたことで一体感のあるデザインになったほか、
塗装もライトグリーンをあしらったことで、よりさわやかなイメージを与えることとなった。
この形式はその後3900形や3950形の基礎となっているばかりでなく、
市内線用のボギー車800形もこの電車の影響で前面形状が変更されている。
なおイラストは3801号で、3802号~3804号は屋上機器の配置や前面フェンダーの形状、
3805号以降はライトケースを始め前面形状が異なっている。
HD鉄道シリーズ
eichidexi-tetsudoushiri-zu
HD鉄道シリーズ【広電篇】
鉄道
railway
電車
train
路面電車
streetcar
広島電鉄
hiroshimadenntetsu
連接車
rennsetsusha
LRV
25
35
2869
2011-07-10 21:44
Comments (1)
たしか、高床車唯一の冷房車の1090形から冷房装置が移植されてるんですっけ? 16年前に家族旅行で広島行った時に宮島線乗りましたけど、行きが一世代前の3700形で帰りが2000形でした