改正鉄道敷設法別表第22号
◆第21号ノ2『宮城県槻木附近ヨリ丸森ニ至ル鉄道』は阿武隈急行線として開業済みですが、第27号で少し触れます。
【改正鉄道敷設法別表第22号】(2011年6月7日再投稿)
『宮城県白石ヨリ山形県上ノ山ニ至ル鉄道』
【沿線人口(線路から1km圏内)】47,022人
【路線長1kmあたりの沿線人口】728人/km
◆羽州街道と奥州街道を結ぶ『七ヶ宿街道』に概ね沿った路線です。
◆白石〜かみのやま温泉を福島経由より44.4km、仙台経由より55.3km短絡します。また時間はともに30分以上の短絡、かかる費用は半分以下となります。
◆しかし人口の多い仙台や福島からわざわざ今号を利用して山形方面に出る客などほとんどいないでしょうから、利用客は望めません。仙山線や山形新幹線経由の利用者の方が二桁ぐらい多くなるはずです。
◆最大の難所は金山峠で、金山トンネル(2,243m)の山形県側では25〜30パーミル勾配の二重オメガループが必要です。
◆トンネル長で言えば七ヶ宿トンネルの方が長いですが、この辺りは特に難所ではありません。
【改正鉄道敷設法別表第22号】(2011年6月7日再投稿)
『宮城県白石ヨリ山形県上ノ山ニ至ル鉄道』
【沿線人口(線路から1km圏内)】47,022人
【路線長1kmあたりの沿線人口】728人/km
◆羽州街道と奥州街道を結ぶ『七ヶ宿街道』に概ね沿った路線です。
◆白石〜かみのやま温泉を福島経由より44.4km、仙台経由より55.3km短絡します。また時間はともに30分以上の短絡、かかる費用は半分以下となります。
◆しかし人口の多い仙台や福島からわざわざ今号を利用して山形方面に出る客などほとんどいないでしょうから、利用客は望めません。仙山線や山形新幹線経由の利用者の方が二桁ぐらい多くなるはずです。
◆最大の難所は金山峠で、金山トンネル(2,243m)の山形県側では25〜30パーミル勾配の二重オメガループが必要です。
◆トンネル長で言えば七ヶ宿トンネルの方が長いですが、この辺りは特に難所ではありません。
鉄道敷設法
tetsudoufusetsuhou
架空鉄道
imaginary railways
路線図
rosennzu
未成線
miseisenn
地図
map
宮城
miyaginado
山形
yamagata
鉄道
railway
35
28
5473
2010-08-10 17:08
Comments (3)
せめて米沢か赤湯に直接つながってたら仙台新潟間の短絡ルートに…山形の需要も拾わないと無理か…
>Ydditさん なんとなく「トンネルは原則5km以下(第20号は仙山トンネルも5km超だったので良しとしました)」と自分ルールを決めてるので、思ったよりは短くなってそこそこ満足しています。スタックフィードはまあ更新履歴+twitterみたいなモンなんでしょうかね。
こうなりましたか。楢下から山裾を上れば+50m程度にはなりますが、これでもトンネルはたぶん5km超になってしまいます。それから、スタックフィードの件は私も良く分かりません。