改正鉄道敷設法別表第41号
【改正鉄道敷設法別表第41号】
『茨城県勝田ヨリ上菅谷ニ至ル鉄道』
【沿線人口(線路から1km圏内)】69,129人
【路線長1kmあたりの沿線人口】8,229人/km
◆改正鉄道敷設法でも有数の短距離区間です。
◆勝田と菅谷の市街地を直接結びます。もう1つ駅があってもいいかもしれません。
◆今ひとつ効果が小さいのではないかとも思います。
◆改正鉄道敷設法の予定区間には「〜付近」とされている場合と「○○(駅名)」が指定されている場合とがあります。前者は問題ないのですが、後者に関してはものによってかなり悩まされ厄介です。
その最たる例として、第52-2号『神奈川県桜木町ヨリ北鎌倉ニ至ル鉄道』を挙げてみます。これは現在の根岸線に相当するのですが、終点がなぜか大船ではなく鎌倉・逗子(京急線ルート)でもなく北鎌倉とされています。もしこれに正確に準じようとすると、桜木町から根岸線のルートを通り大船駅のすぐ近くを素通りして北鎌倉駅に至るか、京急本線・逗子線に近いルートをとりつつ逗子駅にも鎌倉駅にも乗り入れずに北鎌倉へ直接接続することになります。
なぜ北鎌倉だったのか? そういう事情が載ってる資料をご存知の方がいましたらどうかお教えくださいませ。
まあそんなような理由で、今回の41号も新規敷設区間は上菅谷ではなく下菅谷までとしました。あしからず。
『茨城県勝田ヨリ上菅谷ニ至ル鉄道』
【沿線人口(線路から1km圏内)】69,129人
【路線長1kmあたりの沿線人口】8,229人/km
◆改正鉄道敷設法でも有数の短距離区間です。
◆勝田と菅谷の市街地を直接結びます。もう1つ駅があってもいいかもしれません。
◆今ひとつ効果が小さいのではないかとも思います。
◆改正鉄道敷設法の予定区間には「〜付近」とされている場合と「○○(駅名)」が指定されている場合とがあります。前者は問題ないのですが、後者に関してはものによってかなり悩まされ厄介です。
その最たる例として、第52-2号『神奈川県桜木町ヨリ北鎌倉ニ至ル鉄道』を挙げてみます。これは現在の根岸線に相当するのですが、終点がなぜか大船ではなく鎌倉・逗子(京急線ルート)でもなく北鎌倉とされています。もしこれに正確に準じようとすると、桜木町から根岸線のルートを通り大船駅のすぐ近くを素通りして北鎌倉駅に至るか、京急本線・逗子線に近いルートをとりつつ逗子駅にも鎌倉駅にも乗り入れずに北鎌倉へ直接接続することになります。
なぜ北鎌倉だったのか? そういう事情が載ってる資料をご存知の方がいましたらどうかお教えくださいませ。
まあそんなような理由で、今回の41号も新規敷設区間は上菅谷ではなく下菅谷までとしました。あしからず。
鉄道敷設法
tetsudoufusetsuhou
架空鉄道
imaginary railways
未成線
miseisenn
路線図
rosennzu
地図
map
茨城
ibaraki
鉄道
railway
40
21
5760
2010-08-27 22:14
Comments (0)
No comments